令和7年度 ニュース

2024年11月の記事一覧

1年生 保健指導 ぼくの私の体


11月28日木曜日3校時 ふれあいプラザ

元養護教諭で開南小学校にも赴任なさっておりました 嵩原 恵子先生をお招きして
1年生に保健指導 「ぼくの私の体」 を行って頂きました。
たくさんの資料をもとに「プライベートゾーンを守る、からだを守る働き、感染症の予防」について、
笑いも交えながら、楽しく、くわしく、わかりやすく説明していただきました!
1年生達も、しっかりとうなづきながら聞いていました!

    

    

音楽朝会 5年生のお披露目合唱

 11月28日木曜日 音楽朝会

体育館にて音楽朝会がありました ♪
今日は、11月30日土曜日の那覇地区音楽発表会に、開南小学校の代表で出場する
5年生の合唱を聞きました。
いつもエネルギッシュでアクティブな5年生達の、やさしい歌声と素敵なハーモニーに
うっとり、聞き入ってしまいました♡ さすが、NO2リーダー、5年生!!

  

  

  
                            5年生の合唱に刺激を受けて、他の学年も
                           12月の音楽発表会に向けて、モチベーションが高まりました (^^♪

6年生 英語 国際交流学習

 11月26日火曜日 5~6校時

沖縄県国際交流員の鄭潔(ていけつ)さん 中国出身、Wu Tong(ウー トン)さん オーストラリア出身をお招きし
6年生の各教室で、英語学習の一環として、国際理解の学習を行いました。
写真や動画を使って、中国やオーストラリアの歴史、文化、自然、習慣などについてお二人が説明をしてくれました。
それに対して、6年生の子供達からは、たくさんの質問や感想が飛び交い、とても和やかで楽しい時間となりました。

  

6年生達が、習得した英語を使って、自己紹介をする場面もありました。
積極的に手を挙げて発表したい子供達がたくさんいて、交流員の方達も感心していました!
さすがですね!! トップリーダーの6年生達!!

  

とても充実した楽しい交流会だったようです。子供達からの感謝のメッセージからも伝わってくるようでした♡

  
感想メッセージの表紙です。上手に描けていますね☆☆☆

秋の校外学習

11月25日月曜日 1~5校時

秋晴れのもと、1~4年生の秋の校外学習が行われました。
生活科や社会科の学習として、秋見つけや那覇市の町の様子の見学、歴史探索のために、はりきって出発しました!!

  
   
                                   行っていらっしゃ~い(^^)/

    
おいしいお弁当や外で遊べたこともとても楽しかったようで、にこにこ笑顔で(^^♪ 帰ってきましたよ!

3年生 総合学習

11月22日木曜日 5校時

3年生の総合学習の地域学習で、開南ミュージアムの創設に深く関わった地域の有識者であります、中村 敏子先生をお招きし、
講話と紙芝居をして頂きました。写真やパネル、手作り紙芝居を使って、敏子先生が熱く、情感たっぷりに泉崎地域の
戦前から戦後直後の様子を語ってくださいました。
3年生の子供たちは、ひきこまれるように、口をあんぐり、耳をダンボにして聞き入っていました。

       

ありがとう集会 

11月21日木曜日 朝会

11月23日土曜日の「勤労感謝の日」の日にちなんで、日頃お世話になっている地域の方々をお招きし
感謝の気持ちを伝える『ありがとう集会』を行いました。

     
   
   
交通安全立哨指導や読み聞かせ、草花の手入れや、学校周辺の清掃、学校の季節行事の装飾、子供旗頭の指導など…
様々な面でお手伝いやご指導、ご支援を頂戴しております。
開南っ子達のために、惜しみない愛情をもって支えて頂き、感謝申し上げます♡

子供達から、歌や感謝の言葉、感謝状、花束、感謝のメダルをプレゼントしました♡♡
皆さんの温かい気持ちにこたえるために、開南っ子、もっともっとお勉強やスポーツ、遊びに一生懸命 がんばります!
そして、やさしい、いい子になります!

1年生の研究授業② 国語

11月15日金曜日 3校時

今日は、1年2組で、国語の「じどう車くらべ」(せつめいする文しょうをよもう)の研究授業をしました。
1組さんの学習を踏まえて、学習活動を少し、工夫、改善しました。 

みつき先生の説明を聞いた後、「はしご車」について書かれた資料の中から、はしご車の「しごと」と
その仕事にあった「つくり」を読み取っていきます。
じっくり読んで、ワークシートに自分で考えて選んだ「つくり」を書きます。
その後は、ペアやグループ、そして、学級全体で話し合って、答えがあっているか確かめていきます。
2組さん、話し合いが活発に進められましたよ! すごいですね、1年生!!

      

2組さんも、みつき先生が作ったモデルの「じどう車ずかん」を参考に、自分で「じどう車ずかん」を作りますよ。
楽しみですね(^^)

1年生の研究授業 国語

11月13日水曜日 3校時

1年1組で、国語の「じどう車くらべ」(せつめいする文しょうをよもう)の研究授業が
ありました。
教科書にある説明文のお勉強を踏まえて、他の自動車についても調べてみようという
次の発展の学習になります。

里美先生の説明を聞いた後、自分で考えて選んだ言葉をワークシートに書き、お友達と
話し合う学習です。
1年生、ペアやグループでも話し合いができるようになりました!すごいです!

  
  次は、自分たちで「じどう車ずかん」を作ります。
これは、里美先生のお手本です。「え~、すご~い!」「私もつくりたい!!」  
と言っていました。

体育 4年とび箱授業

            

11月13日水曜日 2校時

4年生の体育 「とび箱」の研究授業がありました。 台上前転です。
跳び方のコツを惇先生と確認をして、跳び方の基礎練習やマットを使った前転の練習など…を経て
いよいよ、台上前転に挑戦です。
子供達の技能レベルに応じて、4つの場があります。手前は、上級コースです。
踏み込んで、手をついて、ぐるり…着地! お見事です!

途中、友達と作戦タイムなど取りながら、自分の跳び方をふり返り、また挑戦します。
最後は、体育の学習カードに今日のがんばりを記録します。
みんな、汗びっしょりになって頑張っていました!

ICEプログラム

   
  
     

  

11月12日火曜日 5校時 体育館にて
4年生の外国語活動の授業で、ICEプログラムという国際交流活動の学習を行いました。
那覇市内の5名のJTEの先生方が開南小学校にお越しになり、パワーポイントを使って英語で
5か国 スペイン、エジプト、韓国、ロシア、メキシコの説明をし、クイズを出題したり、ダンスやあいさつを
教えてくれました。

そのあと、5つのブースに分かれて、さらに詳しく4年生の質問に応じてくださいました。
4年生の開南っ子たちは、身振り手振りを交えながらもわかる英語を使って、質問し、JTEの先生方の英語の
答えを耳を傾けて聞いていました! 
Wonderful!!  

運動会

11月3日日曜日 8:30~12:15


    
    
    
   
   
   

去る11月3日日曜日に、開南小学校・開南こども園の運動会が行われました。
秋晴れのさわやかな、絶好の運動会日和となりました。

「日本一の友情で 勝利をつかめ! 開南っ子!」のテーマのもと
泉崎旗頭保存会の旗頭の演舞を皮切りに、子供たちが、日頃の練習の成果を120%発揮しました。
今年度は、紅白チームの応援合戦を取り入れ、金銀のカップの獲得に向け、子供達が力を合わせて
ダンスを踊り、かけ声を発して競い合う場をつくりました。

運動会練習期間中の2週間は、台風や前線の影響の雨模様の天気が続き、思うように運動場での練習が
できませんでしたが、運動会当日は、これまでの演技の中で、最高の演技でした!
さすが、開南っ子たち!! 底力がすごい!!

家族の皆様、地域の皆様の温かい拍手や声援のお陰さまでもあります。
子供達にとって、大好きなご家族や地域の方々に見て頂くのは、とてもうれしいようです♡

朝早くから、最後までのご参観、ありがとうございました!
今後とも、開南こども園・開南小学校の子供たちの応援よろしくお願いいたします。