令和7年度 ニュース

2016年11月の記事一覧

上山中校内合唱コンクール


開南小の多くの児童が進学する上山中学校の合唱コンクールに、6年生が参観しました。


3年生が円陣を組んで、団結を高めていました。


力強く華やかな歌声を聴いて、6年生は何を思ったのでしょうか。

地層観察

6年生が理科の地層観察のために城岳公園に行きました。

城岳公園の一部は、急傾斜地崩壊危険箇所になっています。
大雨が続くときは崩れる危険があるそうです。


開南小の周辺は平地がほとんどなので、地層や岩石が露出している場所はめずらしいです。
琉球石灰岩の地層を下の方から観察しています。


貝殻やサンゴの化石は、その辺の石の中にも含まれています。
多くの子が化石を見つけていました。

学習発表会

学習発表会を行いました。
朝から多くの方々のご参加がありました。


リズミカルに踊った元気いっぱいの1年生


多くのセリフを一人一人がしっかり発表した2年生


笑顔いっぱいで演奏した3年生


自分の役に責任を持って取り組んだ4年生


きれいな声で心を合わせて歌った5年生


全員で感動を作り上げた6年生


子どもたちの成長が感じられた学習発表会でした。

学習発表会(児童鑑賞)


学習発表会の児童鑑賞を行いました。

1年生 リズム 「みんなともだち」
みんなともだち1年生。友達いっぱい1年生。
リズムに乗って楽しく踊ります。

2年生 音読劇「わたしの見つけたたからもの」
国語の学習で学んだ「わにのおじいさんのたからもの」を、演技や朗読、ペープサートなどで紹介します。
物語の世界を表現するため、お話に書かれていることをもとに、想像したことを、セリフの中に入れ、練習に励んできました。歌に合わせて、楽器隊も頑張ります。


3年生 合唱・合奏「ひびけ未来へ」
3年生になって初めて手にしたリコーダーですてきな曲を奏でます。
歌を歌うと元気になる。リコーダーをふくと楽しくなる。
みんなで心を一つに一生懸命演奏します。


4年生 総合劇「まあるいいのち」
社会科や総合の学習を通して、身近なゴミ問題について学びました。
この問題を解決するために、私たちに何ができるのか、それらを4つの国の視点から発表します。
英語や歌を取り入れて、一生懸命演じます。


5年生 合唱・合奏「友とともに」
今度十三祝いを迎える5年生、高学年としての自覚を持ち、一歩一歩夢への階段を歩んでいます。
5年生を支えてくださっている家族、友達、すべての人々へ感謝の気持ちを込めて、すてきなメロディーをお届けします。
曲名は、「スタートライン」「威風堂々」「ビリーブ」「シンクロ・ボンバイエ」です。


6年生 パフォーマンス「tomorrow 未来への架け橋」
4月の対馬丸記念館見学、6月の平和旬間を通して、生命の豊かさを改めて感じることができ、総合的な学習の時間や社会科の中でも、平和や命の尊さについて考えてきました。
戦後71年、ウチナーを生きる6年生は、力強く未来に向かって歩いて行きます。
6カ年の集大成をおみせいたします。