文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
2025年1月の記事一覧
おもちゃまつり
こども園、1年生のみんなをお招きしてのおもちゃまつり!
生活科で作った手作りおもちゃを持参して
「楽しんでほしい~」の思いが見える素敵な時間でした
今年度最後の授業参観
昨日は、お忙しい中、授業参観に足をお運びくださり、ありがとうございました
多くの保護者の皆様が見守る中、いつも以上に張り切っている子ども達の様子が見られました
作品等を通して、子ども達の成長と日頃のがんばりを、感じる事ができたのではないでしょうか。
今年度も残りわずかとなってきました。
次の学年へバトンをしっかりと繋げられるよう、学習のまとめをしていきますね
多くの保護者の皆様が見守る中、いつも以上に張り切っている子ども達の様子が見られました
作品等を通して、子ども達の成長と日頃のがんばりを、感じる事ができたのではないでしょうか。
今年度も残りわずかとなってきました。
次の学年へバトンをしっかりと繋げられるよう、学習のまとめをしていきますね
新春書き初め会
今日、1~2校時に書き初め会をしました!
低学年は、硬筆!黙々とお手本を見ながら、集中して取り組んでいました
高学年は、毛筆!心を落ち着かせて、最高の字を目指して丁寧に筆を進める姿が見られました
今日の作品は、ぜひ授業参観で、ご覧になってください
低学年は、硬筆!黙々とお手本を見ながら、集中して取り組んでいました
高学年は、毛筆!心を落ち着かせて、最高の字を目指して丁寧に筆を進める姿が見られました
今日の作品は、ぜひ授業参観で、ご覧になってください
2学期後半スタート!
11日間の休みが明け、にこにこ顔の子ども達が戻って、学校も活気に満ち溢れております。冬休みの楽しかった話に花をさかせていました
今年は、巳年!
脱皮を繰り返し、成長していく蛇のごとく、子ども達も日々成長してほしいですね。
校長先生の【数字クイズ】に始まった朝会!!
子ども達は、一生懸命考えながら楽しんでいました!
その中で、驚いたのが・・・【49】
2学期後半、登校する回数だそうです。
残り3ヶ月!と思っていましたが、あっという間に過ぎ去っていきそうです。
松永教頭先生とのお別れは、寂しかったのですが・・・
鉢嶺教頭先生をお迎えして、開南小パワーアップしてまいります。
子ども達の健康と更なる成長を期待して、職員一同がんばります!
本年もどうぞ宜しくお願いします
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
8
4
5
8
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操