令和7年度 ニュース

2016年8月の記事一覧

教育相談週間

8月30日から9月2日までは教育相談週間となっています。
この期間は、児童と対話することで信頼関係を深め、不安や悩みを聞き、今後の学校生活がたのしくできるように支援をすることを趣旨としています。
夏休み明けに、多くの児童生徒が学校生活への不安を抱えることが多いため、この時期に設定しています。また、十分な相談時間を確保するために、6校時をカットして実施しています。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。

お話朝会

お話朝会を行いました。
校長先生から、1学期後半についてのお話がありました。


英語発表会でがんばった児童の表彰も行いました。
4年生から6年生まで、総勢23名の児童に賞状が届きました。


補充の先生と教育実習の先生の紹介も行いました。
短い間ですが、開南小の子達のためにがんばってくださるそうです。

1学期後半開始



夏休みが終わり、子供達が元気に登校してきました。
図画や工作、作文、習字などの作品が各教室に集まっていました。
1学期後半、6年生は修学旅行、5年生は自然教室と楽しみな行事が待っています。
残暑はまだまだ続きますが、体調を整えて学校生活をがんばりましょう。

夏休み明け最初の給食は、夏野菜がたっぷり入ったカレーでした。

職員研修

1学期後半開始を前にして、全職員で研修を行いました。

1 児童の実態把握
学力向上推進担当職員から、本校児童の実態アンケート結果の報告がありました。
学校生活や家庭生活の様子について把握し、今後の学力向上に向けた共通実践事項についての確認を行いました。


2 英語
市の研修を受講した職員による伝達講習を行いました。
教科化に向けた今後の動向や文字の指導、音声教材の活用などについて学びました。


3 道徳
6年担任による道徳の示範授業の再現を通して、道徳の授業の進め方についての理解を深めました。



4 全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査の結果を元にして、今後の学習指導に当たって留意する点を確認しました。