令和7年度 ニュース

2016年10月の記事一覧

旗頭フェスタ

旗頭フェスタが奥武山陸上競技場で行われました。
本校の児童も泉崎旗頭保存会の皆さんの協力のもと、参加しました。


本校の旗頭のトゥールーの「開」には、校名を表すと同時に美しい未来を開くことを象徴しています。


泉崎地域の伝統を継承し児童の健やかな成長と本校のさらなる発展を祈願している旗頭です。




今年は旗持ち、チンク隊共に11名ずつ、合計22名の児童が力を合わせて、ちゅら旗を上げました。

音楽朝会

音楽朝会を行いました。
いい表情で歌えるように、顔と口の準備体操をしました。


今月の歌は「赤い屋根の家」です。


歌詞の意味を想像することや、間奏を静かに聞くことについて、担当の先生から話がありました。


2回目の歌声は一段とよくなっていました。
学習発表会の各学年のプログラムが楽しみです。

大津波警報を想定した避難訓練

校内放送が流れました。
「地震避難訓練です。那覇市沖で地震が発生しました。今後も揺れが続く恐れがあるため、運動場へ避難します。」

頭を守りながら、全学年の児童が避難を開始しました。


放送から3分以内で全員が集まり、人員報告が完了しました。
職員が携帯しているトランシーバーに、大津波警報のアラームが鳴りました。

「津波避難訓練です。那覇市沖で地震が発生し、大津波警報が発令されました。先生の指示に従って市庁舎へ避難してください。」



5年生、4年生、幼稚園児は西門から、1~3年生、6年生は幼稚園正門から市庁舎へ向かいました。


市庁舎の非常階段をのぼり、6階の中庭に集まりました。


全体集会では、校長先生から避難するときの注意についてお話がありました。


避難の仕方や避難行動のときの基本態度を身につけることができました。

クラブ活動見学

3年生がクラブ活動の見学をして回りました。
理科クラブでは、薬品を混ぜて「イクラ」を作っていました。


4年生から始まるクラブ活動が楽しみですね。

栽培委員会

栽培委員会の発表がありました。

元気がなくしおれている花が校内にありました。
このままではかわいそうです。


現れたのは3人のヒーロー。
ベゴニレッド、マリーイエロー、パンジーブルー
3人そろって、サカスンジャー!
ポーズもきまっています。


サカスンジャーが水をあげました。


花はみるみる元気になりました。


重たいプランターを運んだり、植え付けで手が汚れたりと大変な作業をすることの多い栽培委員会ですが、毎日黙々と働くメンバーです。
演技も堂々としていて頼もしく思いました。
花いっぱいのきれいな学校にしていきましょう。