令和7年度 ニュース

2018年4月の記事一覧

朝のあいさつ運動


学級ごとに月ごとで交替しながら、朝のあいさつ運動を東門と西門で行っています。
今月は5年生の担当です。
7時50分から8時10分までの間、生活委員会と担当学年の児童がたすきをつけて、明るいあいさつをしています。

この日はあいにくの雨でしたが、親子で登校する1年生にやさしく声をかけていました。

委員会活動の発足式


開南小学校には10の委員会活動があります。
この日は、新学期を迎えた6年生にとって初めての委員会活動の日です。

始めに担当の先生方の発表を行いました。
前年度と配置の替わった先生や、新しく赴任された先生方を迎えて、新鮮な気持ちで委員会活動をスタートさせました。

栽培委員の児童が代表あいさつを行い、種まきからしっかりと花を育てていくことなどを誓いました。

昨年度よりも人数がだいぶ少ない6年生ですが、力を合わせてがんばっています。

新任式と始業式

新学期の始まりです。
始業式に先立って、新しい職員を紹介する新任式を行いました。


6年生が一人一人に花束を渡しました。


児童会を代表して歓迎のあいさつをしました。


「子どもの世界」を歌って開南小の児童の声を聞いてもらいました。


新任職員からのあいさつです。


始業式では校長先生が、3つの学校目標についてお話をしました。


始業式の後に、ドキドキの担任発表です。
子供達からの暖かい拍手に包まれて職員もうれしそうでした。


この一年間で開南小の児童が大きく成長できるように、職員一同がんばっていきます。
よろしくお願いいたします。

新学期の準備

9日からいよいよ平成30年度の新学期が始まります。
学級担任の先生方は、新しく受け持つ児童を気持ちよく迎えようと、学級開きの準備に専念しています。












食物アレルギーに関する研修会

学校医の先生をお招きして、食物アレルギーに関する研修会を行いました。

アナフィラキシーショックの症状や緊急時の対応への理解と、自己注射薬エピペンについて、練習用エピペントレーナーを使って練習しました。

教室配置の変更



今年度は1年生が3クラスになります。
1階は1年1組、1年2組、1年3組、2年1組になります。
2年2組と3年生、4年生は2階です。

職員会議と校内研修


4月2日、3日、4日の3日連続で職員会議を行いました。
今年度の学校経営方針や学校行事等の確認、校内の各組織の機能や諸問題の対応策について共通理解を図りました。
校内研修では、研究テーマや学力向上推進についての理解を深めました。

新任職員

新任の職員を迎えました。


校長を含めて19名の新しい職員が着任しました。


迎える職員よりも多い気がします・・・


歌で歓迎の意を表しました。


新任職員をさっそくチンダミしているところです。


1年間、開南小の子供達のためにがんばっていきましょう。