文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
2021年6月の記事一覧
不審者避難訓練
先々週から雨天が続いており、今日も雨の日となりましたが子どもたちは元気に学校生活を送りました。(^^) 本日は、不審者避難訓練が行われました。3年生の教室に不審者が来たという設定で、予め学んでいた対処の仕方を基本に、それぞれが不審者から身を守るための行動をとりました。「いかのおすしが◇年◇組に届きました。」の放送を聞いた子どもたちは先生の指示に従って、身を守る行動をとっていました。訓練ではありましたが、子どもたちは真剣に取り組み、一年生の女の子は「少し怖かった。」と感想を述べていました。私達が子どもの頃の避難訓練は、火事と地震でしたが、平成に入り、「不審者」と「津波」が加わってきました。交通事故、不審者、水難事故、落雷、ハブ、熱中症、食中毒、ネット犯罪など時代と共に気をつけることが変化してきています。いつ何時、危険に遭遇するか分かりません。どこにいても、”自分の身は自分で守る”という危機回避能力についてお家でも話題にあげていただければと思います。
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
4
3
5
6
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操