文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
2021年7月の記事一覧
梅雨明け
梅雨が明け、暑い夏が到来しました。(^^) 青空の下、子どもたちが登校してきました。今朝は、自分の方から朝の挨拶をしてくる子が多くいました。(^^) しかし、欠席や遅刻もいつもより多く、体調や健康の方が心配になります。
【朝のようす】 風見鶏は南の方角を向き、通学や通勤で道行く人たちを見守っていました。(^^)

【体育の様子】7月に入り、運動場を使う学年とふれあいプラザを使う学年が入れ替わりました。低学年は室内、高学年は運動場を使って体育を行います。

【休み時間のようす】 お昼歩休み時間になりますと、養護教諭より安全に過ごすための注意が流れます。「・・・帽子をかぶり・・、水分補給をし・・・」。子どもたちの中には、暑さがなんのその、元気よく活動している子がいました。(^^)

【3年生算数の研究授業】 校内研の一環で、今日は3年生担任が「棒グラフ」の授業を行いました。授業のポイントは、表に書かれているデートを見て、グラフに表すとき,ひとめもりの大きさをどれくらいにするか、考えて、実際にグラフにすることです。教師が一方的に教えてるのではなく、授業を通して、こどもの思考、判断、表現の力をたかめる手立てが授業後の反省会での論点となります。子どもたちは、他の教師が見ている中でも、臆することなく発言したり、課題に取り組んでいました。(^^)

【小中一貫教育】 小学校の学びを寸断することなく、そのまま中学校へ引き継ぎより効果か的な指導をしようということで、数年前から始まっている事業ですが、本日も、上山中学校から英語教師が参加し,6年生の英語の授業が行われました。
子どもたちは、紹介したい県の魅力を英語で話していました。私達が中学校で学習していた内容ですが、子どもたちは、AETの助言などを得ながら文章にして、実際に話していました。(^^)
【朝のようす】 風見鶏は南の方角を向き、通学や通勤で道行く人たちを見守っていました。(^^)
【体育の様子】7月に入り、運動場を使う学年とふれあいプラザを使う学年が入れ替わりました。低学年は室内、高学年は運動場を使って体育を行います。
【休み時間のようす】 お昼歩休み時間になりますと、養護教諭より安全に過ごすための注意が流れます。「・・・帽子をかぶり・・、水分補給をし・・・」。子どもたちの中には、暑さがなんのその、元気よく活動している子がいました。(^^)
【3年生算数の研究授業】 校内研の一環で、今日は3年生担任が「棒グラフ」の授業を行いました。授業のポイントは、表に書かれているデートを見て、グラフに表すとき,ひとめもりの大きさをどれくらいにするか、考えて、実際にグラフにすることです。教師が一方的に教えてるのではなく、授業を通して、こどもの思考、判断、表現の力をたかめる手立てが授業後の反省会での論点となります。子どもたちは、他の教師が見ている中でも、臆することなく発言したり、課題に取り組んでいました。(^^)
【小中一貫教育】 小学校の学びを寸断することなく、そのまま中学校へ引き継ぎより効果か的な指導をしようということで、数年前から始まっている事業ですが、本日も、上山中学校から英語教師が参加し,6年生の英語の授業が行われました。
子どもたちは、紹介したい県の魅力を英語で話していました。私達が中学校で学習していた内容ですが、子どもたちは、AETの助言などを得ながら文章にして、実際に話していました。(^^)
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
2
2
1
9
1
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操