令和7年度 ニュース

2021年6月の記事一覧

受け入れ6日目 図書室 お弁当

早朝にあちらこちらで集中豪雨と落雷があったようですが、登校時には雨が弱まりました。今日は21人の子どもたちが登校して、昨日と同じように校舎内の清掃をして、学習課題に取り組んだり、図書室で過ごしたりしました。お弁当を忘れた子はおらず、「クワッチーサビラ(いただきます。)」と弁当を作ってくれたことへの感謝、食せる健康があることへの感謝をして食べていました。(^^)
       

受け入れ5日目 初ZOOM職員会議

臨時休校2週目の月曜日、雨天の中25人の子どもたちが登校してきました。(^^) 一年生が生活化の一環で植えたピーマンとナスが実を付け始めました。(^^) 子どもたちは体温チェックや出席確認等をひととおり終え、朝の活動に入りました。本日は雨天のため、室内の掃除を行いました。運動場の水ははけることなくぬれたままの状態が一日中続き、今日は室内で過ごしました。(^^) 子どもたちが下校したあとには、初のZOOM職員会議を試してみました。やはり、音が出ない、ハウリングが起こるなど不具合は起こりました。しかし、これからもトライし続け、その技術を授業や行事にも応用し、子どもたちがどんどん端末機を使いこなせるようにしていきたいと思います。(^^)
           

受け入れ4日目の様子

湿度は75パーセントでとどまっていましたが、気温が30度まで上がり、風速が3m以下でしたので今日も暑く感じました。本日は25人の子どもたちが登校してきて安全に気をつけて過ごしていました。土、日も安全第一にのんびりとリラックスした時間を過ごし、心も体もエネルギーを満タンに蓄え、来週も元気に登校してきてほしいと思います。(^^)
職員は、ZOOMシステムを通して医療関係者より、学校でのPCR検査容器の受け取りや配布、回収、提出の手順を教わりました。 また、ICT支援員より、クラスルームやグーグルフォームスやグーグルミートを活用方法を学びました。慣れながら、教わりながら授業の中でも使えるようにしていきます。(^^) 
ケンケンパーの4つ目のコースが完成しました。(^^)
      

児童受け入れ3日目

登校時に、久々の濃い青色の空が広がっていました。(^^)
受け入れ3日目、今日も体温チェック等を行い、出席確認、今日一日のスケジュールを聞いたあと、3つのグループに分かれて過ごしました。(^^)
あいさつ通りにケンケンパーの輪を描きました。難易度の異なる3つのコースがあります。リズム感覚、バランス感覚が高まればと思います。(^^)
       

受け入れ二日目のようす

雨水が運動場のあちらこちらに残る豪雨が昨日は降りましたが子どもたちは元気に登校してきました。水たまりは次第に小さくなり、いつの間にか運動場のコンディションが良くなっていました。その運動場では、キックベースボールが行われ、子どもたちはいい汗を流していました。(^^) 二日目のこともあり、子どもたちは一日の流れが分かってきたようで、今日も学習、読書、運動、清掃、昼食時間を落ち着いて過ごしていました.(^^)