令和7年度 ニュース

2021年9月の記事一覧

就学時健康診断

今朝は正門の方では少し強い風が吹き、風見鶏は西の方角を向いていました。午後には学校医等をお招きして、来年度入学する園児らが就学時健康診断を受けていました。(^^)
      

清掃時間

秋晴れが続いています。(^^)
一年生がすっかりお掃除の仕方を身に付け、自分達でできるようになりました。子どもたちはよく働きます。見ていて気持ちがよいほどです。(^^)今日も1日よく頑張りました。(^^)
            

6-1学級会示範授業 4-2初任研授業 1年図工「絵画」 挨拶運動推進

    
台風16号の影響でしょうか今朝は風が吹き涼しく感じました。子どもたちは元気に登校し、座学や運動、清掃活動、給食、友人とのふれあい、休み時間などに様々な場面に遭遇し、そして体験して発達段階なりに多くのことを学びました。今日もまたすこーし成長しました。(^^)  また、初任者研修の一環で、1校時には6-1担任の授業(学級会)が示範授業として行われ、3校時には初任者自身が算数の研究授業を公開し、その後先輩教師から助言をもらっていました。(^^) どちらの授業も、児童に自分の考えや意見を持ってもらい、隣同士やクラス全体でお互いの考えを聞き合うことにより、新たな考えを生み出したり、他の考えがあることに気づいたりする授業スタイルでした。(^^)

【6-1示範授業 学級会「あいさつパワーアップ旬間の内容を決めよう」】
   

【4-2 初任研授業 算数「商が2けたになるわり算の筆算の仕方を考えよう」】
         

【1年生 図工】

週初めの月曜日

本日も秋晴れ、天高く青空が広がっていました。(^^) 本日は週の初めの月曜日、正門前では生活委員会や4年生の当番の児童があいさつ運動を展開し、後輩たちを元気づけていました。(^^) 大人でも週末にはお家で割と自由にのんびり過ごせる分、月曜日の出勤は気分が重く感じることがあります。子どもたちは集団行動で生活を行っていきますので月曜日の登校はなおさらのことと思います。気持ちを切り替えてたくましく登校してきています。(^^)
今日の給食のメニューは、人気のカレーライス。もりもり食べてエネルギーチャージしていました。(^^)
       

給食(^^)

     
給食にシークワーサーシャーベットが出ていました。(^^)