文字
背景
行間
学校のようす
ありがとう集会
2~4学年校外学習
※写真は2年生の校外学習の様子です。浦添大公園内を散策しながら秋の様子を学びました。
※本日6学年の児童の皆さんは1泊2日の日程で修学旅行に出かけました。土曜日、帰校予定です。たくさん思い出をつくって楽しいお話を聞かせてもらえると嬉しいです。(スクリレで修学旅行の様子を配信しています)
ぬちばなメッセージ
この「ぬちばな」は、那覇市制100周年を記念して、神原中学校のトックリキワタが咲く季節に、中学校区内の学校(神原中学校・神原小学校・壺屋小学校・城岳小学校)が連携してお祝いをしようという「届け!輝く未来へ!ぬちばな薫る トックリキワタ祭り」の一環として実施されます。(神原中学校において、11月28日(日)の午前中に、小5・6年の親子を中心に開催予定です)
セロファンで花の形に型どったメッセージカードにメッセージを書いて吊り下げられた「ぬちばな」、とてもきれいです。
運動場整地作業
※追記
整地作業もかなり進み、運動場が見違えるようにきれいにました。ありがとうございました!
地震・津波避難訓練
ちゅらさんコンサート~ミュージックパトロール~
久しぶりの3学年ずつ合同の集まり、児童の皆さん静かにまた聴き終わったら盛大な拍手をしていました。
沖縄県警察音楽隊の皆さん、本日はすばらしい演奏を聴かせていただき、ありがとうございました!
※写真は1~3年生の鑑賞の様子です。
神原小「スクリレ」の登録の仕方
②そのアプリを開き、各自配布した「登録案内書」のクラスQRコードを読み取り登録してください。
こちらもご参考ください。「スクリレ」アプリ登録の仕方.pdf
以上です。お早めのご登録お待ちしております。
読書の秋・スポーツの秋・学習の秋
3学年 社会科「安全マップを作ろうプロジェクト」
令和3年度 神原小学校運動会
今年の運動会は新型コロナ対策で密を避けるため、プログラム毎に放送を行い、保護者の皆様のご協力をいただきながら観覧場所の入れ替えを行いました。ご不便をかけたこと申し訳なく思っています。
運動会自体の進行はとてもスムーズで、予定時間より早く終了となりました。児童の皆さん、2年ぶりの運動会を力いっぱい楽しみながら、競技後には、充実したはじける笑顔を見せていました。先生方・職員一同とてもうれしいです。また、運動会後には保護者の皆様のご協力で非常に短時間に後片付けも終えることができました。本当にありがとうございました。
多くの感動を与えてくれた児童の皆さんを大いに褒め、励ましてください。
運動会前日準備・各係練習
2年ぶりの運動会ということもあり、初めての係活動となる6年生、5年生の皆さん、緊張しながらも張り切って取り組んでいました。
またテントの最終設営の場面では、神原こども園の職員さんもお手伝いくださいました。ありがとうございました。
後2日、待ち遠しいですね。楽しい、充実した運動会になって、皆さんのはじける笑顔が運動場で見られることを先生方・学校職員の皆さんも願っています。
一緒に、楽しみましょう!
※本日の取り組み後の様子です。お手伝いいただきました皆様、ありがとうございました。また、係として参加した児童の皆さん、日曜日、先生たちと一緒にがんばりましょう。
運動会のお知らせ(HP用)
(本日、文書も持たせてありますのでご一読ください)
PTA作業
おかげでこんなにきれいに整いました。ありがとうございました。
よく聞く週間表彰
校長先生からは表彰された児童の皆さんだけではなく、他の児童の皆さんもよく聞く姿勢ができていること、またこれからも取り組んでほしいことが話されました。児童の皆さん、よく頑張っています。
校長先生は明日からも他の学年を回られて順次表彰していく予定です。
令和3年度 二学期始業式
校長先生のお話では、今学期は運動会や修学旅行、音楽発表会、演劇鑑賞会等の行事がたくさんあり、健康に留意して取り組んでほしいこと、また後半は学年のまとめの時期もあるので、しっかりと今の学年の学習のまとめを行ってほしいこと等が話されました。
児童の皆さん、今学期も、保護者の皆様や地域の皆様、先生方・学校職員の皆さんと一緒に、みんなが元気で楽しくなるような神原小学校にしていきましょう。
令和3年度 一学期終業式
式の後半では、今学期に文化面・スポーツ面で功績のあった児童の皆さんを校長先生が表彰されていました。表彰を受けた児童の皆さん、頑張りましたね。
最後に校長先生から「振り返ることの大切さ」についてお話がありました。「砂浜をまっすぐ歩くには振り返り、自分の足跡をみるといい」「自分がどのように進んでいるのか、確認してまた一歩を歩める」「短い秋休みですが、振り返って、次の目標や夢を考える黄金の4日間にしてほしい」など、感染症予防策を取りながら充実した秋休みを送るよう話されました。
ご家庭におかれましても、「よいこのあゆみ」をご覧になりながら、児童のがんばったところを大いに褒めてください。
令和3年度 運動会テーマ決定!
この話し合いで頑張った各学年の児童の皆さん、また計画を立てて頑張った企画委員会の児童の皆さん、ありがとうございました。
校内童話・お話大会(オンライン)
オンラインでの童話・お話大会は初めての取り組みでしたが、各学級での視聴は、涼しい中で発表者の声もよく響き、快適でした。
ご家庭でも、ぜひ感想を聞いてください。
避難訓練(火災)
火災は調理室で起きたことを想定し、校内の非常ベルや自動音声による火災報知放送の後、教頭先生による訓練である旨の放送を聞いてから、避難指示が行われ、緊迫感のある避難となりました。児童の皆さんもお(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)を守り、整然と避難していました。
通常日課による下校時間の変更について
●特別日課から通常日課へと戻り、下校時間が変わりますのでご確認ください。
就学時健康診断
給食の様子
組踊ワークショップ(5年生)
本日5、6校時に「令和3年度 組踊等教育普及事業」組踊ワークショップ(主催・県教育委員会)が、5年生全児童を対象に行われました。組踊は約300年前に玉城朝薫(たまぐすくちょうくん)によって作られた歌舞劇であり、復帰と共に国の重要無形文化財に指定された沖縄の伝統芸能のひとつです。
組踊ワークショップでは、「せりふ(唱え)・音楽・踊り」という組踊の3要素や楽器の紹介などを実演を交えて解説していただきました。また「座り方」や「摺り足」の所作の実演指導。さらに、3人1組になり、「二童敵討(にどうてきうち)」で阿麻和利(あまわり)が二童(鶴松と亀千代)に酒盛りの席で踊りながら敵討ちされる場面を実演をさせてもらうなど、伝統文化を楽しく、分かりやすく体験させていただきました。
この体験から、沖縄の伝統芸能を始め、琉球の歴史などに興味を持つきっかけになることを願います。ぜひご家庭でも、話題にしてみてはいかがでしょうか。
通常登校のお知らせ
●来週から、通常登校となります。
●学校感染予防のため、特別日課で進めます。
●緊急事態宣言解除の週までは、特別日課のため下校時刻が変更となります。
(10月1日(金)まで)
【保護者用】下校時刻変更と健康観察の徹底について_0914.pdf
読書月間
先生方の手作り掲示板
子どもたちへ正しいメッセージをプロ級のイラストを添えての掲示版です。
色塗りには、絵の得意な小学校4年生の児童も手伝ってくれました。ありがとう。
手作りのメッセージ。ぜひご覧ください。
学校内の掲示板(保健・新型コロナ対策).pdf
通常登校1日目の1時間目(特別活動)について
分散登校が開け、今日から久しぶりの全員登校となりましたが、楽しい学校生活が続き、学級閉鎖や休校にならないように気をゆるめずに日々を過ごしていきたいと思います。
ご家庭におかれましても、健康観察シートへのご記入後、持たせてください。特に、家族の発熱、風邪症状等もご記入頂きますようお願いします。
養護の先生がお話したスライド資料を掲載します。ご参考ください。
9月14日(火)新型コロナウィルス(変異株)への対応(児童資料).pdf
分散から全員登校へ
●来週火曜日からは、分散登校ではなく、全員登校となります。
●給食後、下校を予定しております。(完全下校時間13時10分)
※緊急事態宣言期間の延長にともない、変更になる可能性もありますので
最新の情報として、ホームページをご確認ください。
令和3年9月 給食便り・予定献立表・詳細献立表(アレルギー)
メニュー→「給食のお知らせ」をクリックして下さい。
令和3年度9月学年便り
メニュー→学年紹介の中の「1年生~6年生の部屋」をクリックして下さい。
分散登校2日目の様子です。
少人数教育の良さを最大限に生かして取り組みを進めて参ります。
夏休みの作品の提出について
分散登校(9/6~13)について
●8時15分から12時30分(完全下校)で給食はありません。
●学級をA、Bの2つのグループに分けて登校します。
【保護者】分散登校について_0902.pdf
●9/14火曜日以降については、後日お知らせします。
●分散登校日以外の児童の受け入れについては、下記のように対応します。
( 事前把握のため、受け入れ希望の保護者の方は学校まで電話をください )
【保護者】登校日ではない児童の学校受け入れについて_0902.pdf
申請書は、いずれかをご活用ください(ワード版、PDF版)
学校受け入れ申請書_0902.docx / 学校受け入れ申請書_0902.pdf
●分散登校期間中の図書館は、閉館します。
(受け入れ児童対応のため、ご理解ください)
分散登校(9/6~13)の時間割について
【1学年】
〇1組 1年1組.pdf 〇2組 1年2組.pdf
【2学年】
〇1組 2年1組.pdf 〇2組 2年2組.pdf
【3学年】
〇1組 3年1組.pdf 〇2組 3年2組.pdf
【4学年】
〇1組 4年1組.pdf 〇2組 4年2組.pdf
【5学年】
〇1組 5年1組.pdf 〇2組 5年2組.pdf
【6学年】
〇1組 6年1組.pdf 〇2組 6年2組.pdf
【特別支援】
〇スマイル1組 スマイル1組.pdf 〇スマイル2組 スマイル2組.pdf
〇チャレンジ1組 チャレンジ1組.pdf 〇チャレンジ2組 チャレンジ2組.pdf
〇チャレンジ3組 チャレンジ3組.pdf
モバイルデータ通信量について
那覇市教育委員会から貸与しているモバイルWi-Fiルーターの1か月の通信量は、20GBとなっています。この20GBをこえた場合は通信速度が遅くなり、オンライン授業に支障が出てくることが予想されます。授業は、通信容量を超えないよう進めますので、ご自宅においてもモバイルWi-Fiルーターは、オンライン学習のためにご利用いただきますよう再度ご確認をお願いします。
モバイルデータ通信量について.pdf
オンライン授業開始!
オンライン授業は、学年を分けて朝の会から午前中の時間割編成となりました。児童の皆さんは朝の会から国語や算数等、3時間分を学びましたが、回線のつながりがうまくいかない時間帯もあり、本人たちと保護者の皆様にはご不便をおかけしました。申し訳ありませんでした。多くの学校が集中して繋がる時間帯では、まだ回線容量の問題があるようですので、ご了承の程、お願いします。
初めてのオンライン授業、私たち職員も午後からオンライン会議で今日を振り返り、改善策のシェアを重ねて、子どもたちの学びの充実に向け共通確認をしました。コロナ禍での学びの充実に向け、一歩一歩協力しながら進めていきたいと思います。
明日もよろしくお願いします。
9月分の給食費について
新型コロナ感染症対策に伴う学校臨時休業と台風6号接近により中止とした給食について、那覇市教育委員会より9月分の給食費の調整額の通知がきておりますのでお知らせします。
【保護者】夏季休業延長等による給食費調整について(9月分)_0827.pdf
2回目の学校臨時休校について
●その期間は、午前中オンライン授業を行います。
*ご自宅のiPadアプリ設定の方法(学校からタブレットを持ち帰らなかったお子さまのみ)
iPadアプリ設定の仕方.pdf
【保護者】那覇市立小中学校の臨時休業について(通知) _0825.pdf
●臨時休業期間、次の条件で学校での児童の受け入れを行います。
修学旅行延期のお知らせ
●修学旅行保護者説明会の開始時間は、午後4時30分を予定しております。
部活動の完全停止について
★保護者の皆様へ(沖縄県より)
・8月31日までは、原則部活動は休止です。
・友達同士の飲食は控えます。
・不要不急の外出は控えましょう。
・発熱等の風邪症状がある場合は、病院を受診しましょう。
【家庭内感染防止の8つのポイント】についてホームページに掲載していますのでご確認ください。
家庭内感染予防の8つのポイント.pdf
校内研修(アレルギー対応)
校内研修(生徒指導ワークショップ)
また、研修の合間には児童の皆さんと一緒に作ったり楽しむことのできる教材の情報も生徒指導の先生に紹介していただきました(※下の写真にカーソルを合わせると説明がでます)。
校内研修(国語)
特別支援教育研修
いくつか体験できた疑似体験、とても貴重な体験でした。また、午前中に研修したアセスメントも一緒に生かしながら子供達の支援を計画・実践していきたいと思います。比嘉 展寿先生、本日はたいへんありがとうございました。
ICT研修
アセスメント研修
神原小っ子のよりよい成長に向け、学級担任、養護教諭を中心に全職員で推進していくための貴重な校内研修会となりました。
教育相談課のみなさま、ありがとうございました。
令和3年度 神原中学校小中一貫教育グループ 第1回合同研修会
校内研修(算数の授業づくり・理論と実践研修)
R3_校内童話・お話・意見発表大会について
PTA会員のみなさまへ
昨年はコロナの影響で実施することができませんでしたが、今年度は、コロナに負けず頑張っている子ども達の活躍の場や、お話・意見を発表する場を少しでも与えたい。という思いから、校内大会のみ実施をすることに致しました。
今回は、校内大会のみの為、少しでも児童が参加しやすいように、原稿の丸暗記は行わず、原稿を見ながらの発表でも良い(聞きてに伝わる表現は必要)と致しましたので、ちょっとでも、興味や発表してみたい児童は、夏休みに練習し、ぜひ、チャレンジしてみてください。
詳しくはこちらをごらんください。
R3_校内童話・お話・意見発表大会について.pdf
・童話資料はこちらからダウンロードしてください。
【1学年用童話資料】.pdf
【2学年用童話資料】.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |