文字
背景
行間
令和7年度 開南小のできごと
9月の学校の様子
入浴をすませ、食堂に集合。入館式を終えるとバイキング形式の夕食です。
円卓に男女の班が合同し、和やかに夕食を頂きました
晴天のもと、マリン体験を存分に満喫したので、お腹もペコペコだったようです。
何回もおかわりをしている姿が見られました!
その後は、いよいよ、レクタイムです。
みゆきビーチホテルの食堂の大きな舞台を使って、各クラスのグループや個人による、見事な出し物が
披露され、大盛り上がりでした!!
9月の学校の様子
令和7年9月11日木曜日 6年修学旅行1日目②
1日目の午後は、お弁当を食べた後、ビオスの丘を出発し、ホテルみゆきビーチへ向かいました。
着替えをすませ、すぐにビーチに降りて、海洋体験のスタッフさん達から、水に入るに当たっての約束や心構えの
説明を受けました。「命の危険と隣り合わせなので、スタッフの指示には、真剣に目を見て聞いてほしいです。」
ぴりっとした緊張感のもと、6年生達は、真剣な眼差しで説明を聞いていました。
ドラゴンボートとシーカヤックのマリン体験でしたが、その前にジェルキャンドルづくりを行い、心を静かに落ち着け
集中させることができたようです。とても良い、プログラムになっていて感心しました!
海洋体験スタッフさんの紹介 真剣な眼差し、さすがトップリーダーたちです!まずは、ジェルキャンドルづくり…貝やミニチュアを組み合わせて…
砂浜に降りて、最後の説明です。
ドラゴンボート体験 シーカヤック体験
結構、沖合まで行きました。
体験の合間や終了後には、海水浴も楽しみました
砂遊びも楽しみました
9月の学校の様子
令和7年9月11日木曜日 6年修学旅行1日目①
いよいよ待ちに待った、修学旅行の日がやってきました!
この日のために、6年生たちは、班を決めて、調べ、計画を立て、準備をしてきました。
各学級では、出し物を考え、準備や練習を重ねてきました。
そして、体調管理にも気を配って、その日がやってきました!
ピカ~ンと天候にも恵まれ、子供達は、元気いっぱい、意欲満々で、様々な活動に「全力で!」取り組みました
出発式の様子です。
1~5年の開南っ子達や先生達が見送ってくれました! バスの中の様子です
うるま市にあるビオスの丘に到着 緑豊かな木々や花々の中を通り抜け…
山羊とお散歩 美しいデンファレがいっぱい
クラスごとに遊覧船に乗り、ガイドさんの話に耳を傾け、赤ちょうびんや珍しい蝶とも遭遇しました! もっていますよ、強運を 6年生達
楽しいお弁当の時間です お母さん、ありがとう
おいしいよ~
さいこう~
9月の学校の様子
1年1組さんのうさぎとのふれあいの様子
1年2組さんのうさぎとのふれあいの様子
2年生 うごくおもちゃを作っていますよ!
5年生 理科の学習
9月の学校の様子
令和7年9月9日火曜日 運営委員会による朝の挨拶運動・1,3年体育・5年図工 感想画
運営委員さんによる「推しアニメ」のうちわ、お面をかぶってのあいさつ運動の様子です。
1年生の体育
3年生の体育 バトンパスの練習・走り幅跳び
9月1日~30日読書月間です!図書委員会を中心にいろいろな取組が行われています
5年生図工の感想画
9月の学校の様子
令和7年9月8日月曜日 6年音楽 クラスコンサート
6年生のグループによる音楽演奏の様子 「ラバーズコンチェルト」です。
8~9人編制での発表でしたが、同じ曲なのに、楽器やテンポ、強弱など、全く異なる雰囲気でした。
他のグループの相互評価も聴きながら記入している姿、さすが6年生という感じでした
鑑賞して互いに評価する態度も
とてもすばらしかったです
9月の学校の様子
3年学級活動 3年感想画
5年理科 顕微鏡の使い方・スケッチ
1年生の日本語指導の様子
9月の学校の様子
今日は、夏休み明けの授業参観が2~3校時にありました。
ろうかや教室の背面には、開南っ子達が、夏休みに頑張って、アイディアを凝らして作った絵や習字、
工作や自由研究の作品がズラリと掲示・展示される夏休みの作品展も行われました。
ふれあいプラザでは、来週に迫ってきた、6年生の修学旅行説明会も行われました。
お忙しい中でしたが、たくさんの保護者の皆さんにお越し頂き、子供達は、いつもより張り切って
学習に取り組んでおりました
9月の学校の様子
今日は、月初めの1日です。開南小学校では、毎月1日は「人権の日」となっていて、人権に関する
メッセージを校内放送で放送します。今回は、ミートを使って放送しました。今月は「敬老の日」がある
ので、今月の人権のめあては「お年寄りをいたわる心をもとう」です。
それから今日は、山里大樹先生のお休みの期間(~10月19日まで)の後任の先生をミートで紹介しました。
教頭先生 「大樹先生の替わりに4~6年の理科の学習と、生活委員会を担当します。」
新任の先生「兼島 健と言います。短い間ですが、開南小の皆さんと早く仲よくなって、一緒に思い出を作りたいです。」
8月の学校の様子
38日間の夏休みが終わり、1学期後半が開始しました!
静かだった校舎に、子供たちの元気な声が響きわたり、にぎやかになりました。
子供たちのはじける笑顔とちょっぴりと大きくなった姿から、夏休み、とてもゆっくりと楽しく過ごせたことがうかがえます。
夏休みで蓄えたエネルギーで、1学期後半の31日の授業日を元気に楽しく過ごしていきたいと考えます!
お話朝会でも 「1 楽しい学級・学校にしよう! 2 いろいろなことに挑戦しよう!」とお願いしました。
各学級、学年の夏休み明けの様子です
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ