文字
背景
行間
						令和7年度 ニュース
					
	
	令和7年度 開南小のできごと
4年生 総合的な学習「買い物ゲーム」
						本日も登校時には、真っ青な空が広がり、子どもたちが元気に登校してきました。(^^)
沖縄リサイクル運動市民の会の皆さんを講師に迎え、4年生が総合的な学習の一環で「買い物ゲーム」を体験しました。生活していく上で買い物をします。今日は、模型の食料品を
買い物の商品に見立てて、いかに「ゴミを減らすか」という大テーマの元、買い物した後の「おつり」「ゴミの量」「処理費」「それらを引いて残ったお金」の念頭に入れて模擬買い物を行っていました。講師の方が店員の役割を行いつつ、様々な問いと助言を行っていました。(^^) 子どもたちは、食品の包装紙や容器の処理費、環境のことをかんがえて、そして割安で買うという体験学習を行っていました。(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
					
										沖縄リサイクル運動市民の会の皆さんを講師に迎え、4年生が総合的な学習の一環で「買い物ゲーム」を体験しました。生活していく上で買い物をします。今日は、模型の食料品を
買い物の商品に見立てて、いかに「ゴミを減らすか」という大テーマの元、買い物した後の「おつり」「ゴミの量」「処理費」「それらを引いて残ったお金」の念頭に入れて模擬買い物を行っていました。講師の方が店員の役割を行いつつ、様々な問いと助言を行っていました。(^^) 子どもたちは、食品の包装紙や容器の処理費、環境のことをかんがえて、そして割安で買うという体験学習を行っていました。(^^)
通常登校 1日目
						3連休が明けての火曜日、雲一つない快晴の中、通常登校が始まりました(^^)。 給食と清掃活動を済ませ、お昼休みには元気な声が運動に響きました。久しぶりの光景が新鮮に映りました。(^^)
【朝の様子】
 
 
【3年生図工「コロリンゲーム(木工)作成 夏休みの作品展示 昆虫のすみか探し(理科)に出発!!】
 
 
 
 
 
【図書貸出し 各種掲示物 】
 
 
 
【5年生リレー練習 音楽小グループ別 合奏発表】
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【お昼休みの様子】
 
 
 
 
 
 
 
 
					
										【朝の様子】
【3年生図工「コロリンゲーム(木工)作成 夏休みの作品展示 昆虫のすみか探し(理科)に出発!!】
【図書貸出し 各種掲示物 】
【5年生リレー練習 音楽小グループ別 合奏発表】
【お昼休みの様子】
一斉授業4日目
						特別日課の一斉授業は今日で終わりました。
子どもたちは、コロナウイルス感染対策と熱中症対策をとりつつ、授業、清掃、給食、休み時間を過ごしました。(^^) 分散登校時の教室の様子と比べてみますと、人数が2倍になり、その分人と人の距離が短くなりました。本日も休み時間になると、子どもたちが感染対策をうっかり忘れてしまわないように養護教諭が、具体的な対策方法を話していました。加えて、帰り際にも連休中に感染しない具体的な過ごし方を話していました。子どもたちには感染対策を守りながらも、アイディアを活かして楽しい連休を過ごしてほしいと思います。今週の心身の疲れをとり、そして連休明けには心身のエネルギーを満タンにして登校してきてほしいと思います。(^^)
 
 
 
 
					
										子どもたちは、コロナウイルス感染対策と熱中症対策をとりつつ、授業、清掃、給食、休み時間を過ごしました。(^^) 分散登校時の教室の様子と比べてみますと、人数が2倍になり、その分人と人の距離が短くなりました。本日も休み時間になると、子どもたちが感染対策をうっかり忘れてしまわないように養護教諭が、具体的な対策方法を話していました。加えて、帰り際にも連休中に感染しない具体的な過ごし方を話していました。子どもたちには感染対策を守りながらも、アイディアを活かして楽しい連休を過ごしてほしいと思います。今週の心身の疲れをとり、そして連休明けには心身のエネルギーを満タンにして登校してきてほしいと思います。(^^)
一斉登校3日目
						【朝の様子   オンラインの画面】
 
 
【保健指導】 コロナウイルス感染予防について
 
 
 
 
 
【体育】
 
 
【給食運搬 給食準備】
 
 
 
 
【図書室前の掲示 (秋バージョン) その他 】 体育館建設工事は、基礎の完成後、柱の鉄筋が組まれ、その周りにコンクリートを流し込む型枠の工事が行われています。
 
 
 
					
										【保健指導】 コロナウイルス感染予防について
【体育】
【給食運搬 給食準備】
【図書室前の掲示 (秋バージョン) その他 】 体育館建設工事は、基礎の完成後、柱の鉄筋が組まれ、その周りにコンクリートを流し込む型枠の工事が行われています。
一斉登校2日目
正門前では6年生が落ち葉掃き、生活委員会があいさつ運動を行い、少しでも気持ちよく、元気に登校できるよう活動していました。(^^)
①3年生がコロナウイルス感染防止対策をしながら体育を行っていました。(^^) ②6年生がプレゼン形式でコロナ感染対策の話を聞いていました。また、修学旅行説明会が代替で紙面での説明になるため、担任による説明を一生懸命聞いていました。聞いたことは保護者に伝えます。(^^) ③3年生が単元テストを受けていました。(^^) ④6年生で卒業アルバム撮影がまだの子がいろんなポーズをとりながら写真におさまっていました。(^^)
						関係機関リンク集
					
	
	
						文書
					
	
	
						行事カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
						カウンタ
					
	
	
				
			2		
			
			1		
			
			4		
			
			0		
			
			0		
			
			5		
			
			3		
	
	 交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
 ①自分の命は自分で守る
 ②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
						学習支援ポータルサイト
					
	
	★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
						目とあたまの体操