文字
背景
行間
						令和7年度 ニュース
					
	
	令和7年度 開南小のできごと
一斉登校1日目
						AグループBグループに分かれての分散登校が終わり、今日から、一斉登校で、給食有りの午前中授業が始まりました。職員は昨日、コロナ感染対策の方法について共通確認を行い緊張の中、子どもたちを迎え入れました。(^^) 子どもたちは、1校時が始まる前に、担任の先生から感染予防対策について話を聞きました。担任の先生は、特に「給食時間」の過ごし方。手洗いや食事中のマナー、食べ終わった後のマスク着用について念入りに説明していました。2校時の休み時間には養護教諭が全校放送で、今一度、感染対策を忘れずに休み時間を過ごすこと、具体的な感染予防対策を話していました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
					
										分散登校6日目
						Aグループ、Bグループに分かれての分散登校は今日で終わり。明日からは、全員登校で給食有りの午前中授業、13:45下校となります。本日の午後には、感染対策や陽性者が出たときの対処の仕方について再度共通確認し、明日をむかえます。みんなが健康で安全で何事もなく無事であることを祈るばかりです。
今朝は台風の影響もあり、南風が吹き、風見鶏の羽が勢いよく回っていました。街路樹の葉が歩道に多く落ちており、早く登校した児童と教師が清掃活動をおこなっていました。(^^)
 
 
 
					
										今朝は台風の影響もあり、南風が吹き、風見鶏の羽が勢いよく回っていました。街路樹の葉が歩道に多く落ちており、早く登校した児童と教師が清掃活動をおこなっていました。(^^)
分散登校5日目 Aグループ
						分散登校5日目 風が少しずつ強くなってきました。
 
					
										分散登校4日目の様子
						真っ青な大空のもと、分散登校4日目Bグループの子どもたちが登校してきました。今日もコロナ感染対策のきまりをまもりよくがんばりました。(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
					
										コロナウイルス感染に引き続き気をつけましょう。
						日頃より、コロナウイルス感染予防に努めていただきありがとうございます。
これ↓は、現在の感染対策で通知があったものです。大事なことですので、宜しくお願いします。
◎児童生徒や同居家族に発熱等の風邪症状がある場合の出席を控えることを徹底すること(通学以外の不要不急の外出を徹底し、感染源・感染経路を絶つこと)。					
										これ↓は、現在の感染対策で通知があったものです。大事なことですので、宜しくお願いします。
◎児童生徒や同居家族に発熱等の風邪症状がある場合の出席を控えることを徹底すること(通学以外の不要不急の外出を徹底し、感染源・感染経路を絶つこと)。
						関係機関リンク集
					
	
	
						文書
					
	
	
						行事カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
						カウンタ
					
	
	
				
			2		
			
			1		
			
			4		
			
			0		
			
			0		
			
			5		
			
			2		
	
	 交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
 ①自分の命は自分で守る
 ②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
						学習支援ポータルサイト
					
	
	★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
						目とあたまの体操