令和7年度 ニュース

令和7年度 開南小のできごと

3年生 買い物で気をつけていること


スーパーで見学したことや、家庭でインタビューしたことをもとに、買い物をするときに気をつけることについて話し合いました。
スーパーのお客さんや家の人は、いろいろなことを考えて買い物をしていることに気づいた3年生でした。

図書委員会による委員会朝会がんばっています。

図書委員会による委員会朝会を行いました。
絵本「給食番長」の読み聞かせをしました。



9月の読書月間では、図書委員会の皆さんはブックトークや読書郵便、分類スタンプラリーなど盛んに活動を行なって、読書に対する関心を高めるようにがんばっています。



図書クイズに楽しそうに答える全校児童です。

自然教室 ウォークラリー

ウォークラリーの出発直前に、再び雨が降り始めました。
雨が止むのを待って、ショートコースで出発しました。
玉城青少年の家のコースは、穏やかな山道から急な坂道、鍾乳洞の中や岩の斜面などを、ロープを伝いながら進んでいきます。
子供たちはお互いに声を掛け合いながら、1時間弱のコースを踏破しました。



ゴールは玉城城址です

久高島と本島の中南部が一望できます。
苦労してたどり着いた先には、絶景が広がっていました。


沖縄そばとジューシーおにぎり、冷たいもずくのセットで昼食です。
汗をかいた後は、そばの汁が水分と塩分を補ってくれました。



完食する子も多かったです。
 

退所後に、近くにある垣花樋川(かきのはなひーじゃー)で湧き水に触れました。
こんこんと湧き出るこの水は、日本の名水百選にも選ばれています。
冷たい水に手足を触れたり、湧き出る水を不思議そうに眺めたりして短い時間を過ごしました。

蛇口をひねれば簡単に水が出てくる今の時代とは対照的な、くらしと水の原風景を感じることができました。

自然教室 テント片付け


テントの片づけも、組み立てるときと同じくらい苦労していました。
シート類はきれいにたたまないと袋に収まらないので、たたみ直す班が多かったです。
途中で小雨が降り、片づけを中断して先に清掃をしました。
山の天気は変わりやすいです。
昼と夜の寒暖の差も大きく、テントを立てたときは暑くて眠れるか心配していましたが、夜は逆に肌寒いくらい涼しかったです。