文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
令和7年度 開南小のできごと
NHK全国学校音楽コンクール 沖縄県コンクール
8月に開催されるNHK全国学校音楽コンクールの沖縄県コンクールに、本校の4~6年生グループが参加することになりました。
てだこホールからテレビ番組を通して、美しい歌声を届けてくれることになっています。

音楽専科の先生の指導の下、練習に取り組んでいるところです。
歌うことの大好きな子供達、歌声が日に日に変化しています。

Nコンon the web
てだこホールからテレビ番組を通して、美しい歌声を届けてくれることになっています。
音楽専科の先生の指導の下、練習に取り組んでいるところです。
歌うことの大好きな子供達、歌声が日に日に変化しています。
Nコンon the web
台風時における児童の出校及び給食について
台風6号が沖縄近海に接近しています。
本島中南部に暴風警報が発令または解除された際の児童の登校についてお知らせいたします。
H30 台風時における児童の出校及び給食について.pdf
本島中南部に暴風警報が発令または解除された際の児童の登校についてお知らせいたします。
H30 台風時における児童の出校及び給食について.pdf
お話朝会
6月のお話朝会を行いました。
校長先生から、戦争と平和についての話がありました。

沖縄戦の写真と現在の私たちの学校生活の様子を見比べながら、「戦争は絶対にやってはいけない」という気持ちを再確認しました。
校長先生から、戦争と平和についての話がありました。
沖縄戦の写真と現在の私たちの学校生活の様子を見比べながら、「戦争は絶対にやってはいけない」という気持ちを再確認しました。
平和集会
全校児童による平和集会を行いました。
講師としてお招きした照屋さんは、幼少のころ学童疎開船対馬丸沈没事件に遭遇して救助された方です。

対馬丸事件で母親とお姉さんを亡くされた照屋さんが、当時の状況や救助後の箝口令のことについてお話ししていただきました。

平和への誓いを胸に、全員で平和宣言を行いました。
集会の最後には、キロロとHY仲宗根泉のユニットの曲「いのちのリレー」を合唱しました。

照屋さんのお話や平和宣言の言葉を振り返り、歌詞の意味を考えながら、気持ちを込めて合唱していました。
講師としてお招きした照屋さんは、幼少のころ学童疎開船対馬丸沈没事件に遭遇して救助された方です。
対馬丸事件で母親とお姉さんを亡くされた照屋さんが、当時の状況や救助後の箝口令のことについてお話ししていただきました。
平和への誓いを胸に、全員で平和宣言を行いました。
集会の最後には、キロロとHY仲宗根泉のユニットの曲「いのちのリレー」を合唱しました。
照屋さんのお話や平和宣言の言葉を振り返り、歌詞の意味を考えながら、気持ちを込めて合唱していました。
PTA総会
平成30年度のPTA総会を開催しました。
前年度と今年度の事業報告等が行われ、満場一致で承認されました。





前年度の役員の皆さんは、70周年記念行事もあって例年以上にご尽力されました。おつかれさまでした。
新会長のもと、平成30年度のPTA体制がスタートします。
前年度と今年度の事業報告等が行われ、満場一致で承認されました。
前年度の役員の皆さんは、70周年記念行事もあって例年以上にご尽力されました。おつかれさまでした。
新会長のもと、平成30年度のPTA体制がスタートします。
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
3
3
3
1
8
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操