令和7年度 ニュース

令和7年度 開南小のできごと

防球ネット



幼稚園の園庭と運動場の間に、防球ネットを設置しました。
小学生も幼稚園児もお互いに安心してそれぞれの活動を行うことができますね。

給食委員会

委員会朝会で行った給食委員会のプレゼンテーション資料です。




























明るくてチームワークのいい給食委員会の発表でした。

自転車交通安全教室

警察署の方々をお招きして、自転車の乗り方についての交通安全教室を行いました。
自転車に乗るときは、走り始める前に必ず後方の確認をすることを繰り返しお話しされていました。




自転車の整備のポイントの合い言葉は、「ぶたはしゃべる」です。
ぶ・・・ブレーキ
た・・・タイヤ
は・・・ハンドル
しゃ・・・サドル
べる・・・ベル


低学年は保護者が、高学年は自分で故障やゆがみがないか確認しましょう。

自転車に乗るときはヘルメットをかぶり、靴をはきましょう。
写真のように、剣道の面をかぶったり、裸足でこいだりしてはいけません。



最後は細い道をゆっくりと走行する練習をしました。
代表で出た児童はみなさん上手に乗りました。



夏休みには自転車に乗る機会も増えると思います。
後方確認と自転車の整備を忘れず安全に自転車に乗りましょう。

示範授業 5年2組体育

5年2組で体育のマット運動の示範授業を行いました。


一つ一つの技のイメージを言葉にしたリズム言葉で、タイミングや一連の体の動きを覚えていきます。


前転、開脚前転、好転、側方倒立回転、倒立などの技を、お互いに声を掛け合いながら練習しています。


デジタル教科書で技の動きやポイントを確認している児童もいました。


倒立にも挑戦しています。


技を組み合わせたり、もう少しできれいにきまりそうな技に磨きをかけたりしながら、いい汗を流す5年生の児童でした。

美化委員会



委員会朝会で、美化委員会が発表をしました。
朝の活動で集めた木の葉の片付け方について、クイズを出しました。
袋に葉以外の石や土やゴミが入っていると、回収してもらえないので、きちんと分別して出すように呼びかけました。
これからも開南小学校をきれいにするためにがんばってください。