令和7年度 ニュース

令和7年度 開南小のできごと

7月の学校の様子

  令和7年7月10日木曜日  5年生図工

おやおや…5年生達が、教室の内外で何かを作っていますよ!
「こんなところが あんなところに」
教室内外の物や空間を利用して、少し手を加えると…面白いものやところに変身していました!

   
   
    
   

7月の学校の様子

 令和7年7月10日木曜日3校時   4年生算数研究授業

4年2組の教室で「小数」の計算の研究授業が行われました。
「18年前の6歳のじゅん君が納得できるような小数の計算の説明をする」が今日の課題です。
2組の子供達、これまでの学習で習ったことを使って、一生懸命にやり方を考え、黒板の前に出てきて
堂々と友達に説明をしている姿が、かっこよかったです!
絵文字:良くできました OK
   
   
   

7月の学校の様子

  令和7年7月9日水曜日5~6校時  6年生 測量出前講座in開南
国土地理院の測量技師の方や沖縄県測量建設コンサルタンツ協会に所属する業社の測量技師の方々を招聘し、
地図を見ながらの講義や機器を使った測量実技を体験しました。
開南っ子達、夢中になって取り組んでいました
絵文字:重要将来、測量技師になる人がでるかもしれません絵文字:重要

  
  なかなか筋がいいですね~
   

7月の学校の様子

   令和7年7月8日火曜日~9日水曜日   いろいろな学級の学習の様子です 

   
   
   
   

7月の学校の様子

    令和7年7月7日月曜日  絵文字:星七夕絵文字:星

事務室前の広場に、地域の環境ボランティアの中村敏子さんが、笹の木を設置してくださいました。
また、飾りつけと七夕の由来のボードも添えてくださいました。その上、たくさんの短冊まで…感謝です
絵文字:ハート
休み時間ごとに子供達が集まり、自分の願いごとを短冊に書き込み、笹の木にかけていました。
各学級でも、笹飾りが設置され、子供達の願いが掲示されていました
絵文字:星 願いがかないますように…

   

1年生のちぎり絵の作品とあさがおの観察日記です。