文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
令和7年度 開南小のできごと
5月の学校の様子
令和7年5月14日水曜日 2校時 2年2組の教室
2年2組では、担任の直樹先生による初めての研究授業が行われました。
国語の「たんぽぽのちえ」です。直樹先生が作った「たんぽぽのちえクイズ」
をしながら、説明文の内容を確認しました。
これからの学習で楽しみにしていることをみんなで考えました
直樹先生も2組のみんなもすごくがんばりました

2年2組では、担任の直樹先生による初めての研究授業が行われました。
国語の「たんぽぽのちえ」です。直樹先生が作った「たんぽぽのちえクイズ」
これからの学習で楽しみにしていることをみんなで考えました
直樹先生も2組のみんなもすごくがんばりました
5月の学校の様子
令和7年5月9日金曜日 クラブ結成式 6校時
4~6年生にとっては待ちに待ったクラブ結成式がやってきました。
なぜなら、自分たちで選んで活動できる趣味の時間だからです。
さて、どの先生が自分の担当になるのかな…どんなメンバーなんだろうか…
4~6年生にとっては待ちに待ったクラブ結成式がやってきました。
なぜなら、自分たちで選んで活動できる趣味の時間だからです。
さて、どの先生が自分の担当になるのかな…どんなメンバーなんだろうか…
新体力テストを実施中
令和7年4月28日月曜日~5月2日金曜日
4月中旬から5月にかけて、開南小学校では「新体力テスト」を全学年で実施しております。
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、20mシャトルランなど
8種目です。1年生は、6年生達が優しくサポートしながら各種目に取り組んでいましたよ。さすが、先輩です!
子供達にもその結果など尋ねてみてください。


4月中旬から5月にかけて、開南小学校では「新体力テスト」を全学年で実施しております。
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、20mシャトルランなど
8種目です。1年生は、6年生達が優しくサポートしながら各種目に取り組んでいましたよ。さすが、先輩です!
子供達にもその結果など尋ねてみてください。
4月後半の開南っ子たちの様子
令和7年4月21日月曜日~25日金曜日 開南っ子たちの様子
正門スペースに地域の中村照夫さん・敏子さんご夫婦にミニこいのぼりを設置して頂きました


こいのぼりがスイスイ泳ぐように、子供たちも健やかにぐんぐん育ってほしいと思います
開南っ子たち、新しい学年、学級にも少しずつ慣れてきたようです。学習にも力が入ってきました。
新しいことに一生懸命、取り組んでいますよ!
応援してあげてくださいね




正門スペースに地域の中村照夫さん・敏子さんご夫婦にミニこいのぼりを設置して頂きました
こいのぼりがスイスイ泳ぐように、子供たちも健やかにぐんぐん育ってほしいと思います
開南っ子たち、新しい学年、学級にも少しずつ慣れてきたようです。学習にも力が入ってきました。
新しいことに一生懸命、取り組んでいますよ!
応援してあげてくださいね
4月の2週目のできごと
令和7年4月18日金曜日 春の遠足 あいにくの雨模様…
今日は、開南っ子達がとても楽しみにしていた「春の遠足」でした。
しかし、前夜からの雨模様… とても残念でしたが…切り替えて…
教室やふれあいプラザ、体育館を全学年でフル活用して、お楽しみタイムとして学級・学年レクやお絵描きをして
楽しく過ごしました。
でも、5~6年生は、雨具を着用して、近隣の施設に社会見学に出かけましたよ!
5年生 壺屋焼き博物館
6年生 那覇市の裁判所
そして、一番のお楽しみは、お弁当です。ござを敷いて、好きなお友達とおいしくいただきました!
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
6
6
4
1
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操