令和7年度 ニュース

令和7年度 開南小のできごと

2年生水泳  1年生シャボン玉  七夕の給食

今日もよく晴れ、南風が吹き、気温は31度まで上がりましたが子供たちは元気に登校してきました。発達段階なりに、国語算数理科社会などの教科を学習したり、様々な人との集団生活を通して社会性を学んだりして、今日もまたすこーし成長しました。(^_^)
                 

掲示板貼りかえ作業  願いごと短冊 ミニ博物館見学 非行防止教室 

掲示委員会により、児童玄関前の掲示物が「平和」から「夏休み」に変わりました。(^_^) 
那覇警察署より2人の警察官が来校し、非行防止教室が行われました。(1・2年生=万引き、いじめ   3・4年生=薬物乱用、飲酒  5・6年生=不良行為、薬物乱用)
1年生が短冊にねがいごとをかいていました。(^_^)  2年生が校舎内にあるミニ博物館を訪ね、中村先生による解説を聞いていました。(^_^)
           

台風後片付け 人権の日 水泳1年5年6年 

月初めは人権の日です。担当の先生より校内放送で「今月のテーマはいじめについて考えようです。いたずら、悪口、陰口、仲間はずれ、無視、暴力、嫌がらせの電話など人の嫌がることを続けてしまうことがいじめです。・・・もしつらいことや苦しいことがあったら、どうしたらいいでしょう。1人で悩んだり、我慢したり、思い詰めたりしないで・・・」話がありました。 
 台風一過、思ったより水温は低くなっていましたが、青空が広がり、水泳日和となりました。安全監視の保護者も来校し、個人の泳力に応じて水泳の授業が行われていました。(^_^) 応援に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。(^_^)