文字
背景
行間
令和7年度 開南小のできごと
5月の学校の様子
令和7年5月26日月曜日 樹の伐採・救命救急講習
昨年度から、懸案事項となっておりました、大木の伐採でしたが、教育委員会の取り計らいで専門業者さんに依頼して
行うことができました。校庭のモモタマナやホルトの樹を、きれいにサッパリと伐採して頂きました。
来たる水泳学習や水遊びに備えて、放課後、教職員の救命救急講習を行いました。
今年は、那覇西消防署の特別救急隊4名を招聘し、応急手当の基礎実演(気道確保、心肺蘇生法、AEDの使い方)を行いました。
和気あいあいとながらも、真剣に気合を入れて、全集中で取り組みましたよ!
5月の学校の様子
令和7年5月22日木曜日 図書委員さんによる読み聞かせ・芸術家派遣事業
朝の読書の時間に、図書委員さんたちが、1年生に歓迎の気持ちを込め、読み聞かせをプレゼントしてくれました。
1年生の子供達、5~6年生の工夫した読み聞かせにうっとりと聞き入っていました。
文化庁の主催の芸術家派遣事業として、音楽家の方を4名招聘し、各学年毎に生演奏を鑑賞したり、音楽の歴史や楽器の説明を聞いたりなど
しました。音楽家の演奏を間近に触れる、とても贅沢な時間となりました! ピアノ、マリンバ、ハーモニカを奏でる音楽家4名の方でした
それに聞き入る6年生達の姿も凛々しく、素敵な鑑賞の態度でした
5月の学校の様子
3~4校時に那覇教育事務所の新地所長はじめ4名の指導主事の先生方がお越しになり、授業参観を行いました。
開南小の取組説明や意見交換の後、子供達の姿や授業の様子、学習環境に対して、賞賛のコメントや助言を頂きました。
5月の学校の様子
令和7年5月16日金曜日 図工・算数・外国語活動・学級保護者会
1年生達の図工の時間の様子です。粘土でおいしそうな食べ物を作りました。
3年生の算数教室の様子です。なおみ先生と真剣に集中して頑張っていますね!
4年生達外国語活動の様子です。ケルスティン先生が、優しく丁寧に教えてくれて4年生達、英会話が上手になってきましたよ!
その日の午後は、各学年の学級保護者会がありました。たくさんの保護者さんのご参加、ありがとうございました!
学級委員さん決めやPTAの部員さん決めのご協力もありがとうございました!
5月の学校の様子
全児童と対面して会を開催しました。
出し物の披露やプレゼントの贈呈です。
の笑顔でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ