令和7年度 ニュース

令和7年度 開南小のできごと

6年生お別れ遠足

去った12日金曜日に6年生の『お別れ遠足』が行われました。
  

小学校最後の思い出作りに南城市に出かけていきました。

  
体育館では、思い切り遊んだようです。

  

お昼ご飯は、グスクロード公園で食べました。

前日までの大雨の影響で、残念ながら遊具では遊べなかったようでした。



怪我もなく元気に帰ってきてくれました。

残りの時間も素敵な思い出を作って下さいね。

委員会引き継ぎ式

令和3年度に向けた委員会引き継ぎ式が校内放送で行われました。

 
司会は、新運営委員会(旧児童会)の二人の進行で行われました。

    
 放送を聞きながら引き継ぐ6年生の姿は、頼もしく見え、引き継いでいく4・5年生の姿は、たくましく見えます。

  

 最後に校長先生から6年生への委員会活動のお礼と、4・5年生への激励の言葉を頂きました。
 

 6年生の皆さん、3月まで活動の引き継ぎをよろしくお願いします。

開南SASUKE

3年前から1月に体育委員会さん中心になり、『開南SASUKE』という体力向上の取り組みをしています。
体育館が建て替え中の今年は運動場と遊具を活用して1年~6年まで日を変えて行われていました。
  
6年生の『SASUKE』では、5年生が中心に行われていました。
「走る・投げる・蹴る・登る・跳ぶ」と色々な運動に取り組みました。

 
一人3周した後は、元の場所に戻り、体育委員会さんの挨拶で終わりました。

6年生にとっては最後の『SASUKE』でしたが、一人一人笑顔で取り組んでいました。



体育委員の皆さん、ありがとうございました。

体育朝会

久しぶりに朝から晴れ間がのぞいた今日は体育朝会でした。



体育委員会が中心となり、各学級ごとに並んで、『リズムジャンプ』という運動に挑戦しました。

 
「『リズムジャンプ』は、雨などで体育の授業が難しいときなどに限られたスペースで音楽に合わせて楽しく運動できるので取り入れてみてください。」という紹介も兼ねた朝会でした。
 

それぞれの学級の先頭で体育委員がデモストレーションしながら、1年生から6年生まで楽しく運動していました。

体育委員会さん、素敵な運動の紹介ありがとうございました。

児童会朝会


今日の朝会は、児童会の進行で、『赤い羽根共同募金贈呈式』が行われました。

  


はじめに、松田校長先生に、朝のあいさつと社会福祉協議会の代表のお二人のお客様の紹介をしていただきました。

 

つぎに、児童から集まった募金箱の贈呈と、金額の紹介を児童会が行いました。

 
今回の募金の総額は『46,266円』でした。

 
社会福祉協議会の方より、感謝状とドラえもんバッチを受け取りました。

 
この後、募金の使われ方についてお話をしていただきました。
最後に、「皆さんから頂いた大切な募金は、困っている方しっかり届けますね」というメッセージも頂きました。

久しぶりの運動場での朝会となりました。赤い羽根共同募金贈呈式は、子どもたちの善意で心温まる朝会になりました。

ありがとうございました。