令和7年度 ニュース

令和7年度 開南小のできごと

校内書き初め大会




1月6日の1,2校時は、『校内書き初め大会』でした。

 

  

1,2年生は、硬筆で、各学年のお手本見ながら、静かに取り組んでいました。   


  
特別支援教室では、 前の方で低学年が後ろの方で高学年が課題に静かに取り組んでいました。

  
3年生は、初めての毛筆での『書き初め』を各教室で『友だち』や『お年玉』などの3文字お手本に挑戦していました。

 
4年生は、1組は、ふれあいプラザで、2組は、教室と空き教室に分かれて、それぞれのお手本を見ながら頑張りました。

 
5年生、

  

6年生も各教室で、それぞれのお手本を見ながら、真剣に書いていました。

3年生から6年生の優秀な作品は、東西掲示板に張り出されます。

また、子ども達の頑張りは各学年の掲示板などに飾りますので、授業参観の際にご覧下さい。

お話朝会

今日の朝会は、校長先生による「お話朝会」でした。

  

予め用意されていたプリントを見ながら、校内放送で「お話朝会」が実施されました。

お話の内容は、
『 1 はじめに(2021年のスタート)
  2 2学期後半が始まります
    2学期後半は、令和3年1月5日~3月25日までの54日間です。
    (6年生は、3月24日までの53日間です。)
  3 「たいせつな時間」をすごすために
    
  4 自分自身が成長するために
    
  5 学級のみんなで「一緒に成長」していこう
  
  6 あなたの2学期後半のめあて(目標)を書いてみよう。

  7 みんなが大きく成長する素晴らしい2学期後半になるように頑張って行きま
    しょう!』 
でした。

  
放送の校長先生のお話を、プリントを見ながらしっかり聴くことができていました。

6番目のめあてを書く時間の1分が思ったよりも短かったようで、
『まだ、ちゃんとかけてないよ~』
『もっと書きたかった~』などの声が、聞こえました。

  

2021年は、素敵な一年にするんだモ~☆



明日も元気に登校して下さいね。

お話朝会

今日の朝会は、校長先生による「お話朝会」でした。

  

予め用意されていたプリントを見ながら、校内放送で「お話朝会」が実施されました。

お話の内容は、『12月26日~2021年1月4日の冬休みの過ごし方』や『2学期前半のふり返り』、『来年の干支について』等でした。

 

子どもたちは、しっかり放送を聞きながらプリントを見ていました。

  

来年の干支の『丑年』の豆知識では、『牛の先祖は、2mの大きさだったよ。』と校長先生がお話しになると1年生の教室で『すごい!!』という声が上がっていました。

明日まで、元気に登校してくださいね。

赤い羽根共同募金授与


12月17日のお昼休み時間に児童会が中心となって活動していた『赤い羽根共同募金』を那覇市社会協議会の方にお預けしました。
  


1年生から6年生までの心のこもった善意を学校の代表として、無事に担当の方にお渡ししました。

  

金額は、年明けの『贈呈式』で発表します。

ご協力ありがとうございました。

3年生遺構見学


開南小学校の体育館建設予定地に遺構が見つかり、総合的な学習の時間の『地域の学習』として3年生が見学に行ってきました。

  
子どもたちは、担当の方の説明を聞きながら、気付いたことや気になることを質問したり、発掘された木やお皿を見て「こんなにちゃんと残っているんだね~」と感動の声を上げていました。

この後、大切に土をかぶせて、体育館が出来ることを説明されると「寂しいね」と言っている子もいました。

  

学校の歴史を知る素敵な時間でした。
ありがとうございました。