令和7年度 ニュース

令和7年度 開南小のできごと

朝の持久走練習

3年生以上の児童が朝の持久走の練習を行っています。
2月28日に行う校内持久走記録会に向けて、無理のないスピードで10分間走り続けます。
寒い日も体が暖まるので、その後の朝の活動や委員会活動も元気に取り組んでいます。

児童会役員認証式

新児童会役員の認証式を朝会で行いました。
校長先生から認証状が手渡されました。


6年生の児童会役員と引継ぎの握手です。


新児童会役員が一人ずつ決意表明を行いました。


下級生や6年生が期待を込めて新役員を見つめています。



6年生の皆さん、おつかれさまでした。
5年生の皆さん、がんばってください。

大縄とび競争

体育朝会で学級対抗の大縄とび競争を行いました。
8の字とびで2分間に何回跳べるかを競うものです。

はじめに縄を置いたままの状態で、8の字の動き方を確認しました。


競技は2回行いました。
引っかかっても連続して跳び続け、累計を競います。
100回までもう一歩という学級もありました。



跳んだ回数を学級ごとに声をそろえて報告します。


1年生と2年生は左右に揺らしたなわを飛び越えました。


最後に、6年生がダブルダッチのお手本を見せてくれました。
回転したり、足を開閉したり、いいねダンスを踊りながら跳んだりしていました。


寒い日が続きますが、開南っ子は元気に縄跳びや持久走にはげんでいました。

青森県とりんごの授業


5年生の社会科の時間に青森県庁の方をお招きして、青森県のことや青森の特産であるりんごのことについての授業をしてもらいました。
青森県の気候や暮らしの様子、太平洋側と日本海側とで異なる気候や農作物のお話がありました。
青森県では夏の涼しい気候を生かした野菜の生産も盛んで、にんにくやゴボウの生産量も日本一だということでした。
りんごについて、品種の紹介や色の秘密、りんごの育ち方などを楽しく学ぶことができました。

青森りんご出前授業ー青森県庁ウェブサイト