文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
2025年7月の記事一覧
7月の学校の様子
令和7年7月12日土曜日 5年生自然教室2日目
自然教室の2日目は、野外炊飯に挑戦です!
班ごとに、協力して、カレーライスを作りました。自分たちで作ったカレーは最高においしかったそうです
いい笑顔です
解散式です。 協力、友情、自然体験… たくさんの学びがありましたね
一段と成長した5年生達これからの活躍を期待しています
7月の学校の様子
令和7年7月11日金曜日 5年生自然教室1日目②
石川青少年の家での自然教室…ハードな山登りコースをクリアーして達成感に
満ちあふれている5年生の表情です
夕食も進みますね!
夜は、キャンプファイヤーで盛り上がりました!!
石川青少年の家での自然教室…ハードな山登りコースをクリアーして達成感に
満ちあふれている5年生の表情です
夜は、キャンプファイヤーで盛り上がりました!!
7月の学校の様子
令和7年7月11日金曜日 5年生自然教室1日目
石川青少年の家での、1泊2日の自然教室がスタートしました。
5年生56名と鉢嶺教頭を団長に、引率者6名 元気いっぱい笑顔で出発しました!
開南っ子たち、みんなでお見送りしました! いってらっしゃ~い


バスの中、楽しそう
石川青少年の家到着後のオリエンテーション
ウォークラリー
石川岳登山 早速、自然体験盛りだくさんです
石川青少年の家での、1泊2日の自然教室がスタートしました。
5年生56名と鉢嶺教頭を団長に、引率者6名 元気いっぱい笑顔で出発しました!
開南っ子たち、みんなでお見送りしました! いってらっしゃ~い
バスの中、楽しそう
石川青少年の家到着後のオリエンテーション
7月の学校の様子
令和7年7月10日木曜日 5年生図工
おやおや…5年生達が、教室の内外で何かを作っていますよ!
「こんなところが あんなところに」
教室内外の物や空間を利用して、少し手を加えると…面白いものやところに変身していました!



おやおや…5年生達が、教室の内外で何かを作っていますよ!
「こんなところが あんなところに」
教室内外の物や空間を利用して、少し手を加えると…面白いものやところに変身していました!
7月の学校の様子
令和7年7月10日木曜日3校時 4年生算数研究授業
4年2組の教室で「小数」の計算の研究授業が行われました。
「18年前の6歳のじゅん君が納得できるような小数の計算の説明をする」が今日の課題です。
2組の子供達、これまでの学習で習ったことを使って、一生懸命にやり方を考え、黒板の前に出てきて
堂々と友達に説明をしている姿が、かっこよかったです!



4年2組の教室で「小数」の計算の研究授業が行われました。
「18年前の6歳のじゅん君が納得できるような小数の計算の説明をする」が今日の課題です。
2組の子供達、これまでの学習で習ったことを使って、一生懸命にやり方を考え、黒板の前に出てきて
堂々と友達に説明をしている姿が、かっこよかったです!
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
6
9
4
2
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操