文字
背景
行間
						令和7年度 ニュース
					
	
	令和7年度 開南小のできごと
4月1日現在の児童数
						児童数 416名 (平成31年4月1日現在)
1年 63名 2クラス
2年 84名 3クラス
3年 71名 3クラス
4年 62名 2クラス
5年 69名 2クラス
6年 54名 2クラス
特別支援 13名 3クラス
					
										1年 63名 2クラス
2年 84名 3クラス
3年 71名 3クラス
4年 62名 2クラス
5年 69名 2クラス
6年 54名 2クラス
特別支援 13名 3クラス
新任職員令を
						新年度になりました。
比嘉正人教頭をはじめとする新任職員12名が着任しました。

校務分掌等の発表後、新しい元号の発表を職員室で見守りました。
平成から令和へと変わる節目の2019年度も時代の変化を見据えながら職員一丸となって児童の教育に努めます。
										比嘉正人教頭をはじめとする新任職員12名が着任しました。
校務分掌等の発表後、新しい元号の発表を職員室で見守りました。
平成から令和へと変わる節目の2019年度も時代の変化を見据えながら職員一丸となって児童の教育に努めます。
動画「観光教育ノススメ」
体力づくりの道
						体力向上の場作りのために、体育委員会の児童が作業をしてくれました。
いわゆる「ケンケンパ」のリングです。
飼育小屋のある通りにペンキで描きました。

ケンケンパは、足の筋力や持久力はもちろんバランス感覚やリズム感など、体を動かす力を総合的に高めることができます。

親子でも挑戦してみてください。
					
										いわゆる「ケンケンパ」のリングです。
飼育小屋のある通りにペンキで描きました。
ケンケンパは、足の筋力や持久力はもちろんバランス感覚やリズム感など、体を動かす力を総合的に高めることができます。
親子でも挑戦してみてください。
離任式
						修了式の後に引き続き離任式を行いました。
今年は12名の職員が離任することになりました。

児童から花束を受け取り、離任職員にあいさつをしてもらいました。

グッデイ・グッバイをみんなで歌ったあとに、離任者が児童の間を通ってから体育館を後にしました。

みなさんの教えを心に刻んで、開南小の児童と職員は前に進んでいきます。
新天地でのご活躍をお祈りします。
										今年は12名の職員が離任することになりました。
児童から花束を受け取り、離任職員にあいさつをしてもらいました。
グッデイ・グッバイをみんなで歌ったあとに、離任者が児童の間を通ってから体育館を後にしました。
みなさんの教えを心に刻んで、開南小の児童と職員は前に進んでいきます。
新天地でのご活躍をお祈りします。
						関係機関リンク集
					
	
	
						文書
					
	
	
						行事カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 
| 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 
| 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 
| 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
						カウンタ
					
	
	
				
			2		
			
			1		
			
			3		
			
			5		
			
			3		
			
			5		
			
			9		
	
	 交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
 ①自分の命は自分で守る
 ②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
						学習支援ポータルサイト
					
	
	★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
						目とあたまの体操