令和7年度 ニュース

令和7年度 開南小のできごと

ありがとう集会

いつもお世話になっている地域の方方に感謝の気持ちを表すために、ありがとう集会を行いました。
PTA会長、自治会長、大綱挽保存会、学校評議員、クラブ活動の指導者、グランドマザークラブの皆さんや読み聞かせの会の方々にお越しいただきました。


「ありがとうの花」を全児童で合唱して、聞いてもらいました。


児童を代表してのあいさつです。


プレゼントをお渡ししました。


自治会長さんからのごあいさつです。
励ましのお言葉をいただきました。


花のアーチをくぐって退場です。
今後とも、開南小の児童のためにご支援、ご協力をお願いします。

演劇鑑賞会「グリックの冒険」

演劇鑑賞会を行いました。
劇団たんぽぽのみなさんによる「グリックの冒険」というリスの冒険物語です。

グリックの冒険-劇団たんぽぽ


体育館をいっぱいに使って、迫力のある演技で子ども達を魅了していました。
舞台装置もめまぐるしく変化し、劇の世界にどっぷりとひたることができました。



終了後も役者さんたちが一人一人優しく見送ってくれました。

音楽朝会

3回目となる音楽朝会では、全児童で3曲斉唱を行いました。
1曲目と2曲目は、本校出身のミュージシャン、jimamaの「大丈夫」と「でいご」です。
3曲目は、翌週のありがとう集会で歌う「ありがとうの花」。


体をゆらしながら、優しい気持ちで歌うことができました。

保健委員会

保健委員会の発表です。
保健委員の朝の活動は、保健室へ行き、窓を開け空気の入れ換えをし、保健室の掃除をして出席簿を配ります。

他にも、ケガの手当に使う氷袋を作ったり、体温計を消毒したりなど、開南小のみなさんが安心して学校生活を送れるように活動しています。

目にいい習慣クイズを出題しました。
1問目 前髪は目にかからないようにしたほうがいい?
視界が悪くなったり、髪が目に入り、傷つかないようにしましょう。 

2問目 パソコンやゲームを長時間続けてもいい?
30分に1回は休憩しましょう。

3問目 本を読むときは、近くで見てもいい?
目が疲れるのが早くなります。

4問目 暗いところでは本を読まない?
明るさに気をつけ、姿勢を良くして30㎝ほど離して読みましょう。

5問目 寝転がってテレビを見てもいい?
字が見づらくなり、目が疲れるのが早くなります。

目が疲れたときには遠くを見たり、ホットタオルで温めたりして目を休めるようにしましょう。

保健委員会の発表でした。

放送委員会

委員会朝会で、放送委員会の発表を行いました。

みんな放送委員長になりたい、やる気いっぱいの放送委員です。

毎朝7時45分からのクラシックの放送や8時のおはよう放送、給食放送、下校放送をしています。

また、木曜日は朝会の準備もしています。
みんなにしっかりと放送が伝わるようにがんばっています。

クイズもしたい放送委員です。
いつの時間帯の放送かをたずねました。

下校時の音楽を流して曲名をたずねました。
正解は「
はばたけなはのこ」です。

放送が流れたら静かに聞きましょう。
放送委員会の発表でした。