令和7年度 ニュース

令和7年度 開南小のできごと

伝達表彰・サッカー全国大会出場へ向けて

お話朝会で、伝達表彰を行いました。
全沖縄青少年読書感想画コンクールで入賞した児童や、沖縄教育版画コンクールで特選または優秀賞を受賞した児童を紹介しました。




また、おきぎんJカップ沖縄県ジュニア8人制サッカー(U-12)大会で初優勝し、沖縄一になった開南FCの皆さんの紹介と激励も行いました。


6年生のエールに合わせて、全児童で声援を送りました。
優勝した開南FCは、3月11日・12日に宮崎県で行われるフジパンカップ第48回九州ジュニア(U-12)サッカー大会に参加します。

サクラの花が満開

開南小の運動場の周りにあるサクラの花が満開です。
4年生が理科の時間に観察を行っています。
小春びよりのおだやかな天気でした。


4月に実を付けていたカンヒザクラ


夏になると木の葉がびっしり


涼しくなると紅葉して葉が落ちていきました。


寒さも落ち着いてきた2月下旬から3月上旬にかけて、開南小のサクラは花を咲かせます。

立つ鳥運動

「立つ鳥後をにごさず」ということで、卒業する6年生が「立つ鳥運動」と称して、朝や昼休みに校内の清掃活動を行っています。
朝は各学年の教室を回って、窓ガラスをふいたり清掃用具をきれいにしたりしています。
今日の昼休みには2階の廊下の壁を磨いてくれました。

ひなまつり

3月3日は桃の節句、ひな祭りです。
学校でもひな人形が飾られています。

給食もひな祭りメニューでした。
・ひしもち
・さけのちらし寿司
・はまぐりのアーサ汁
・たくあん和え

持久走記録会




4年生、5年生、6年生が持久走記録会を行いました。
記録会では、3分、5分、7分、10分の中から挑戦したい時間を選択してエントリーします。
エントリータイムの中で走った周回数を記録します。
1月から毎朝練習していた成果が表れていました。

十三祝い

5年生の保護者主催による十三祝いが行われました。


第1部は式典、第2部はお楽しみ会という構成のプログラムです。


式典は卒業式さながらの風景で、十三祝いの由来などについてしっかりと話を聞いていました。


第2部のお楽しみ会では、5年生自身による余興が披露されました。
クイズで盛り上げるグループ。


「大きなかぶ」のミュージカル。


ダンスを習っている児童によるキレのいいダンス。
恋ダンスやPPAP、リフティングに背面キャッチなども飛び出しました。


一品持ち寄りによる華やかな食事をいただきながら、祝いの宴が進行しました。


バラエティに富んだ手作りの料理がずらっと並びました。


5年生の幼い頃の写真や親へのコメントのスライドショーでは、歓声と拍手が続きました。スライドの編集も保護者の方々が行いました。


全員に配られた記念品は、酉年にちなんで鳥のサブレでした。


最後に5年生から、お礼の歌声を聞かせてもらいました。


4月からは6年生ですね。
今後の活躍に期待しています。

あきやまただし氏による読み聞かせライブ

「はなかっぱ」(NHK放映中)の作者である、あきやまただし氏が本校で読み聞かせライブをしました。


代表作である「へんしんシリーズ」や、「たまごにいちゃん」などを大型絵本等でおもしろく読み聞かせてくれました。

授業参観

授業参観を行いました。
保護者の方が来校するということで、子ども達も楽しみにしていたようです。

4年生はリコーダーで「オーラリー」の合奏をしていました。
息のぴったりとあった音色が響いていました。


3年生はかけ算の筆算の書き方について、保護者の方と確認していました。
桁数が大きくなるので、間違えないようにていねいに書いていました。


6年生は昔話の英語劇(コント?)を発表していました。
シナリオがよく練られていて、楽しく英語の復習ができました。


2年生はボール遊び、5年生はなわとびに挑戦していました。
いい天気にも恵まれ、のびのびと体を動かしていました。


1年生は、幼稚園児のお招き会のリハーサルをしていました。
この1年でいろんなことを学んで大きく成長していました。


参観された皆様、ありがとうございました。

表彰がいっぱい

お話朝会では表彰された児童の紹介をしました。
ボランティア活動で本校児童会が、那覇市から全校青少年4名が表彰されました。


スポーツでは、おきぎんカップサッカー大会で優勝し沖縄一になった開南FC、那覇市学童軟式野球大会で高学年・低学年ともに優勝した開南チーム、テニスで3つの賞を受賞した児童を紹介しました。


読書感想画の最優秀賞、交通安全ポスターや書道の優秀賞など、文化面でもがんばっています。

大きくなった旗頭

毎週水曜日の放課後、旗頭クラブの子ども達が練習に取り組んでいます。
これまで使っていた旗竿よりも一回り大きな旗竿が完成しました。
泉崎旗頭保存会の皆さんに休日を返上して竿巻きをしていただきました。

長さも太さも重さも増しています。

それでも、たくましい5年生の子たちが楽に持ち上げていました。