文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
令和7年度 開南小のできごと
交通少年団引き継ぎ式 英語 図書室の様子 運動場の様子
梅雨も一休み、本日はよく晴れて運動場では子供たちが元気に活動していました。(^_^)
那覇署やリュウボウまえ交番のおまわりさんが来校し、交通安全グッズの贈呈や講話して下さいました。(^_^) よい天気となり、運動場やその周辺では子供たちが元気に遊んでいました。(^_^) 図書室で本を借りる子も結構いました。(^_^)
那覇署やリュウボウまえ交番のおまわりさんが来校し、交通安全グッズの贈呈や講話して下さいました。(^_^) よい天気となり、運動場やその周辺では子供たちが元気に遊んでいました。(^_^) 図書室で本を借りる子も結構いました。(^_^)
発芽の条件 学校探検 ピーマンとなす植え 粘土細工 マット運動
本日はよく晴れ気持ちのよい朝を迎えました。本日も子供たちは元気に登校して様々な活動を行い、今日もまた一つ成長しました。(^_^)
交通安全教室 国語「タンポポのちえ」 一年生給食配膳
登校時には雨がf降っていましたが、子供たちは雨具を身にまとい、雨にも負けず元気に登校してきました。(^_^) 授業が始まり、①雨のためプラザホールで体育をしていました。②3年生が「挨拶をして友達になろう。」という題材で基本的な挨拶の言葉を練習していました。③2年生が「タンポポのちえ」で具体的なちえを読み取り、ノートに書き記していました。 ④1年生が横断歩道の正しい渡り方について那覇署のおまわりさんに教えてもらっていました。(^_^) ⑤一年生が自分たちで給食の準備をしていました。(^_^) ⑥6年生がパソコンを使って学習していました。(^_^) 子供たちはこれらの活動をとおして、今日もまたすこーし成長しました。(^^)v
5年生一年生へプレゼント 電球変え 2年国語 6年社会 3年社会
梅雨に入り登校時には小雨がぱらつきましたが子供たちは元気に登校してきました。(^_^) 一年生が大人の手も借りながら自分たちで配膳するようになりました。(^_^) 6年生がタブレット端末を使って国会・内閣・裁判所について調べていました。(^_^) 3年生は先日実施した地域探検のメモを基に、地図に方角を意識して学校周りの様子を書き込んでいました。(^_^)
全国体力・運動能力、運動習慣等調査(6年生50m走 ボール投げ)
視力検査 タブレット活用 クーピー活用
6年生サポート1年生運動能力テスト 5年ドッジボール
アサガオ水やり 英語活動 給水タイム 聴力検査
人権の日放送 50m走 聴力検査 新体育館への渡り廊下
月初めには担当教諭が人権についての校内放送を行っています。今月のテーマは「優しい言葉遣い」です。「今日のお話は言葉遣いについてです・・・お互い、ふわふわ言葉を使って仲良く安心して過ごせるようにしましょう・・・。」というような内容でした。(^_^) 連休明けの月曜日。欠席届がいつもより多く出ていました。比較的自由に過ごせる日常から集団で行動をする日常へと切り替わりました。大人でも様々な人と集団行動して行くには緊張を伴います。ご家庭で心のエネルギーを満タン充電してお子さんを送り出していただきたいと思います。(^_^)
新体育館とプール完成が間近です。校舎からそこへ通ずる渡り廊下周辺の窓ガラスは消防法の規定をクリアできる強化ガラスに取り替えられています。(^_^)
新体育館とプール完成が間近です。校舎からそこへ通ずる渡り廊下周辺の窓ガラスは消防法の規定をクリアできる強化ガラスに取り替えられています。(^_^)
ライン引き ボール投げ 体前屈 立ち幅跳び 遠足写真
聴力検査 上体起こし
朝の校内放送 全校歯科検診 シャトルラン
本日も子供たちは元気に登校してきました。(^_^) 毎朝8時には、放送委員のアナウンスで「みなさん おはようございます。朝の委員会活動の時間です。教室の窓を開け、爽やかな空気を入れましょう。・・・ Good morning! It's time to start the morning activities. Please be ・・・」と放送が入るとにわかに活気づき至る所で委員会活動や清掃活動が行われます。子供たちはよく働き、自治的活動で過ごしやすい学校にしています。(^_^) 本日は4人の歯科医が来校し、今日一日で全校児童の歯科検診を終えることができました。(^_^)
母の絵 1年のシャトルランお手伝い6年生
今日も暑い日となりました。1年生の教室ではクレヨンを使って母の絵を描いていました。(^_^)運動場では熱中症とコロナ感染対策をしながら全国体力テストがおこなれています。6年生が1年生のシャトルランのお手伝いで、音を聞いて走るタイミングを教えたり、走った回数をカウントしていました。(^_^)
1年生心電図検査 3年生ホウセンカ種まき
今朝は薄く雲がかかっていましたが良く晴れました。朝の活動で栽培委員が盛りを過ぎたプランターの花を片付けていました。(^_^) 1年生が心電図検査を受けていました。
3年生が理科の授業でホウセンカの種を虫眼鏡で観察したあとミニポットに種をまきました。発芽の様子や双葉の様子、成長の様子を観察していきます。(^_^)
3年生が理科の授業でホウセンカの種を虫眼鏡で観察したあとミニポットに種をまきました。発芽の様子や双葉の様子、成長の様子を観察していきます。(^_^)
令和4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査
連休明けの月曜日はすこし蒸し暑く感じましたが子供たちは元気登校してきました。(^_^)
先週、全国学力状況調査が行われましたが、家庭訪問や通常の授業と並行しながら、ボール投げや50m走、反復横跳びなどの全国体力・運動能力、運動習慣等調査、そして、心電図や歯科検診、身体測定などの調査が行われています。本日は、コロナ対策と熱中症対策を行いながら、持久力をみるシャトルランが行われていました。(^_^)
6月頃には泳力調査も行われます。
先週、全国学力状況調査が行われましたが、家庭訪問や通常の授業と並行しながら、ボール投げや50m走、反復横跳びなどの全国体力・運動能力、運動習慣等調査、そして、心電図や歯科検診、身体測定などの調査が行われています。本日は、コロナ対策と熱中症対策を行いながら、持久力をみるシャトルランが行われていました。(^_^)
6月頃には泳力調査も行われます。
徒歩春の遠足
天気が心配されましたが、徒歩で春の遠足へ行きました。気温が上昇して暑くなりましたが、怪我もなく全員が無事に戻ってきました。道中では見聞を広め、目的地では思い思いに時間を過ごし、おいしい弁当を食べました。(^_^)
図書貸し出し 身体計測 スリッパ並べ
1年生授業、給食準備 体育5年、6年
放送委員会 全国学テ 英語の授業 1年ひらがな書き 2年音読
正門上空の空
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
2
4
5
3
6
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操