文字
背景
行間
令和7年度
2019年7月の記事一覧
1学期前半終了しました
本日で1学期前半が終了しました。
学校では、1学期前半終了の全校集会(校長講話)を持ち、この間のがんばりについて振り返りました。
保護者の皆様のご支援・ご協力にも心から感謝します。
楽しい夏休みをお過ごし下さい。
夏休みのしおりも配布しましたので、ご覧下さい。
学校便り(夏休みのしおり号).pdf


学校では、1学期前半終了の全校集会(校長講話)を持ち、この間のがんばりについて振り返りました。
保護者の皆様のご支援・ご協力にも心から感謝します。
楽しい夏休みをお過ごし下さい。
夏休みのしおりも配布しましたので、ご覧下さい。
学校便り(夏休みのしおり号).pdf
0
子ども会リーダー結成式
本日、昼休みに「子ども会リーダー結成式」を行いました。
子ども会のリーダーとなる5~6年生が集まり、ラジオ体操の持ち方や時間、係分担などについて話し合いました。
地域の関わりが少なくなってきている昨今ですが、子ども会を通して子ども達の縦の繋がりがもてることを願います。
安全面に気をつけながら、夏休み期間中のラジオ体操に元気にチャレンジしてほしいです。


子ども会のリーダーとなる5~6年生が集まり、ラジオ体操の持ち方や時間、係分担などについて話し合いました。
地域の関わりが少なくなってきている昨今ですが、子ども会を通して子ども達の縦の繋がりがもてることを願います。
安全面に気をつけながら、夏休み期間中のラジオ体操に元気にチャレンジしてほしいです。
0
校内縄跳び大会を行いました
今日のフリータイム(昼休み)に「校内縄跳び」を行いました。
縄跳びは、今年度より「一校一運動」として取り組んでいます。
1年から6年まで、6種目の各学級のチャンピオン同士が代表選手として集まり、校内チャンピオンを目指して頑張りました。体育館ぎっしりの応援団がいて、大盛り上がりでした。
チャンピオンになった皆さん、おめでとうございます。
体育委員会の準備や進行も見事でした。お疲れ様でした。





縄跳びは、今年度より「一校一運動」として取り組んでいます。
1年から6年まで、6種目の各学級のチャンピオン同士が代表選手として集まり、校内チャンピオンを目指して頑張りました。体育館ぎっしりの応援団がいて、大盛り上がりでした。
チャンピオンになった皆さん、おめでとうございます。
体育委員会の準備や進行も見事でした。お疲れ様でした。
0
インフルエンザ流行しています
保護者の皆様
インフルエンザが流行し、学級によっては14名欠席している学級もあります。
そこで、児童の健康観察について今一度確認したく、昨日公文を発送しております。
是非ご一読頂き、健康管理をお願いします。
ご家庭での健康観察協力願い.pdf
インフルエンザが流行し、学級によっては14名欠席している学級もあります。
そこで、児童の健康観察について今一度確認したく、昨日公文を発送しております。
是非ご一読頂き、健康管理をお願いします。
ご家庭での健康観察協力願い.pdf
0
非行防止教室を実施しました
本日3~4校時に豊見城警察署の方をお招きして「非行防止教室」を実施しました。
3校時は低学年を対象に「いじめ・万引き」についてお話しして頂きました。
4校時は高学年を対象に「SNSによるいじめ・薬物乱用」についてお話しして頂きました。
どちらも、具体例や映像で紹介しながら分かりやすく説明して頂き、子ども達にいじめや薬物乱用について考えるよい機会となりました。
このことを夏休みの生徒指導にもつなげていきたいと思います。
3校時は低学年を対象に「いじめ・万引き」についてお話しして頂きました。
4校時は高学年を対象に「SNSによるいじめ・薬物乱用」についてお話しして頂きました。
どちらも、具体例や映像で紹介しながら分かりやすく説明して頂き、子ども達にいじめや薬物乱用について考えるよい機会となりました。
このことを夏休みの生徒指導にもつなげていきたいと思います。
0