令和7年度

2025年6月の記事一覧

花丸 PTA作業で学校がきれいになりました

6月28日(土)、保護者延べ人数82名と児童約30名の参加のもと、第1回PTA作業を行いました。学校は隅々まで美しくなり、子どもたちが気持ちよく学校生活を送れるようになりました。協力してくれる仲間がいる小禄小学校は、とても素敵な学校です。
     
作業後の学校↓
         
ご協力いただいた保護者の皆様、子どもたち、大変ありがとうございました。
0

花丸 食育指導(小3)

6月26日(木)、小禄給食センターより学校栄養職員2名来校し、給食時間に教室で食育指導を行いました。ある児童は、2年生の時に小禄給食センターを見学した時、栄養職員のことを覚えていたらしく、声かけをしてくれていました。さて、この日のメニューは「ビビンバとわかめスープ」。ビビンバに含まれている小松菜やワカメ、牛乳には豊富にカルシウムが含まれています。カルシウムの3つのはたらきを確認しました。栄養職員から「先週、給食の残量調査を行った所、小禄小学校は他校に比べて残量が少なく、よく食べる子が多い。」と話がありました。前日の味噌ラーメンもとてもおいしかったと子どもたちは話してくれていました。給食時間が楽しそうな子どもたちです。
  
0

花丸 チョキチョキ飾り(小1)

6月26日(木)、1年生の図工の時間で「ちょきちょきかざり」の授業をしました。子どもたちは、いろいろな材料で飾りをつくり、つなげて、貼り付けて、個性豊かな飾り物をつくりました。仕上がった作品に嬉しそうな笑顔を見せてくれた子どもたちです。
 
0

花丸 一校一運動の実践

本校では、子どもたちの体力向上を図るために一校一運動の取組を「縄跳び」としています。縄跳びチャレンジ週間(6月2日~7日)が終わった後も、子どもたちは、主体的に休み時間に仲間で協働しながら縄跳び運動を通して体力向上に努めています。休み時間終わりのチャイムが鳴ったら、活動を止め、使った縄跳びをしっかりと片付ける姿がとても素敵です。
   
0

花丸 壷屋焼き出前講座(小3)

3年生は、総合的な学習の時間「私たちが住んでいる那覇市」の学習で、壷屋焼きについて学習を進めています。6月19日(木)は、壷屋焼物博物館より講師をお招きして、焼物についての学習を行いました。焼物の材料は何でできているのか、どのように作られているのか、そして壷屋という地域はなぜ焼物の工房が集まっているのか、いつ頃から作られ続けているのかなど、実物や映像を見ながら学びました。那覇市の文化について感心を持ち、自分たちに何ができるのかのヒントと得ることができたようです。
   
0