文字
背景
行間
令和7年度
2025年5月の記事一覧
租税教室(小6)
5月30日(金)、外部講師を招聘し、6年生を対象に租税教室を行いました。社会科の授業でも税金について学習済みであることから、子どもたちは興味を持って講師の話に耳を傾けていました。ハンガリーのように消費税(27%)が高い国と日本の消費税(10%)とではどちらの方が住みやすいかを考えたり、身近な税の使い道(水道整備・救急車・ゴミ収集車など・・・)について考えたりしました。また現在の日本で問題となっている少子化について、どうしたら改善できるかを考える一つのきっかけとなりました。最後に1億円の重さも体験しました。
0
ベルマーク全国1位 表彰式
5月30日(金)、第51回ショウワノートベルマークキャンペーン全国1位表彰式を行いました。ショウワノート本社・ベルマーク教育助成財団から役員の方々が来校され、表彰状と記念品として、20万円相当の本(図書室へ寄贈)をいただきました。お陰様で本校は、子どもたちが楽しみながら読書活動ができる環境が整っています。
0
校長講話&なぎなた演技
5月28日(水)、校長講話で「挑戦すること」についてお話しました。挑戦するという言葉は以下のように解釈できます。①目標を立てて、継続的に取り組むこと、②できないことに立ち向かうこと、③失敗をおそれないこと、④自分を信じること、この全てがそろったときに、達成した人にしか味わえない喜びがあること伝えました。
また、なぎなたの第66回都道府県対抗大会(5/24,25青森県開催)で沖縄チームが日本一に輝きました。その選手メンバーである喜田先生(小禄小教諭)、上村先生(沖尚中教諭)になぎなたの演技をしていただき、インタビューもしました。目標を持って挑戦し、達成した人の生の声を子どもたちは聞いて刺激をうけていました。
また、なぎなたの第66回都道府県対抗大会(5/24,25青森県開催)で沖縄チームが日本一に輝きました。その選手メンバーである喜田先生(小禄小教諭)、上村先生(沖尚中教諭)になぎなたの演技をしていただき、インタビューもしました。目標を持って挑戦し、達成した人の生の声を子どもたちは聞いて刺激をうけていました。
0
喜田先生 全国1位おめでとう!
5月24日(土),25日(日)になぎなたの第66回都道府県対抗大会が青森県で行われました。沖縄県を代表して、喜田真帆先生が大会に参加し、見事総合優勝(日本一)を勝ち取りました。今朝の学級の時間を利用して、喜田先生は「今回66回目の大会で初めて沖縄県が優勝しました。初戦でチームに良い流れを作ることができた。皆さんもスポーツじゃなくてもいろんな事を頑張っていると思います。ちょっと無理かなと思うことでも、まずやってみることが大事だと私は身をもって感じました。皆さんもスポーツでも勉強でも遊びでも一生懸命頑張ってほしいなと思います。」と熱く語っていました。子どもたちも真剣に話を聞き入っており、一生懸命に取り組むことの大切さを自身の体験談を通して、子どもたちに勇気と希望を与えていました。
0
市P連表彰式
5月24日(土)、これまでのPTA活動の功績が認められ、那覇市PTA連合会より、令和6年度PTA会長を務めた大城敦子さんが表彰されました。昨年度は、運動会で高学年の児童にエイサーの指導を行ったり、PTA秋祭りを主催して頂いたりと、子どもたちの喜びの為にご尽力されました。
0