文字
背景
行間
令和7年度
2024年12月の記事一覧
2学期前半終了の会
12月25日(水)、全校朝会を行いました。2学期前半の日々の学習や行事等を通して、小禄小学校の皆さんは、心の成長・体の成長・頭の成長につながっていることを伝えました。また、朝のあいさつ運動プロジェクトでも、みんなの笑顔がたくさん見られました。できなかったことができるようになる嬉しさ、笑顔を通して心が温かくなる喜びを実感し、さらに成長することを期待します。
さて、急な話ではありますが、鉢嶺勲先生が小禄小学校勤務を本日付で終え、明日から那覇市立開南小学校の教頭へ昇任されます。鉢嶺先生からは、勤務先は変わっても小禄小学校の皆さんの活躍を応援してますとお話がありました。小禄小学校の皆さんとの別れがさみしいようですが、これからの活躍が期待されます。
さて、急な話ではありますが、鉢嶺勲先生が小禄小学校勤務を本日付で終え、明日から那覇市立開南小学校の教頭へ昇任されます。鉢嶺先生からは、勤務先は変わっても小禄小学校の皆さんの活躍を応援してますとお話がありました。小禄小学校の皆さんとの別れがさみしいようですが、これからの活躍が期待されます。
0
離島体験3日目②
離島体験の全行程を終え、体育館での解団式も終わり、子どもたちは思い出をたくさん持って帰宅します。団長の教頭先生からも皆さんへのお褒めの言葉がたくさんありました。この体験活動で皆さん自身大きな学びと得、成長したことと思います。
0
離島体験3日目①
離島体験3日目の朝を迎えました。伊平屋村産業連携拠点センターに参加児童全員集まって、お世話なった民家の方等へ感謝の気持ちを込めてプレゼントづくりを行っています。
0
離島体験2日目②
離島体験2日目の午後は2組が体験プログラム①「伊平屋の森探検ウォークラリー」を行いました。昨夜の強風で1日目よりたくさんのマテバシイのどんぐりが拾えて子どもたちは大喜び。キノボリトカゲに出会えた子もいたそうです。その間1組は家業体験で大根の種まきやレタス、トマト、キャベツなどの野菜の苗植えを体験していました。その他、夜光貝を磨いたり海や買い物に連れて行ってもらったりしたグループもありました。
0
離島体験2日目①
離島体験2日目。伊平屋村産業連携拠点センターに集まった子ども達は、それぞれの民家で過ごした昨日の様子や朝食・夕食のメニュー等の情報交換を楽しそうに行い、体験プログラム②「稲藁の箒作り」に挑戦しました。その後、伊平屋小学校の5年生13名との交流。「猛獣狩りゲーム」等を楽しんでいます。
0