令和7年度

2024年7月の記事一覧

花丸 校内研修

7月24日(水)、校内研修として「体育科の指導と評価のあり方」について、那覇市内で体育専科教師として活躍されている講師をお招きして、職員研修を行いました。「その子の良い点や成長を認める声かけをし、それをその子どもと共有して、自分の良さや成長を実感させることが大切」とお話がありました。目指す児童の姿を明確にし、児童の実態に照らし合わせて目標を細分化し、指導計画を立てることが大事であることを学びました。また、具体的に水泳の指導において、「イルカとびをした後に、宝物を拾うよ!」「宝物をクラゲ浮きしながら30秒で何個とれるかをフラフープを使ってやったよ!」と発言した児童に対し、子どもの工夫した点を価値付けながら、評価の視点をしっかりと持つことが大事であること等を学びました。また、「主体的に学習に取り組む態度」を見取る5つの視点も理解することができました。
夏休み期間中でも、子ども達への指導力の向上に向けて職員研修を行っています。
 
0

花丸 1学期前半終了

7月19日(金)、1学期前半終了の会を行いました。校長先生より「無理だと思うことも挑戦することで、道が開けてくる」「できないことを考えるよりも、できるようになったことを考えると楽しくなる」「この4ヶ月間でできるようになったことを実感することが大事」などの話がありました。子ども達は真剣にお話を聞いてくれていました。夏休みは健康・安全に気をつけながら充実した夏休みを過ごし、8月26日に元気な小禄っ子のみんなと再会できることを楽しみにしています。
0

花丸 音楽朝会

7月17日(水)、今年2回目の音楽朝会を行いました。まず、3年生による「ゆかいなまきば」を元気な歌声とリコーダーで演奏しました。3年生から初めて学習するリコーダーを、全児童の前で演奏するため、たくさん練習に取り組みました。次に4年生による「チャレンジ!」「やりたいことがあるなら 思いっきりやろう」という歌詞が、何事にもチャレンジする大切さを教えてくれました。最後に全児童で「ヤッホッホ夏休み」を歌いました。今週から夏休み!毎日楽しく、でも事故やケガに気をつけて過ごせるようにと、小禄小学校の体育館に、元気な声を響かせてくれました。
 
0

花丸 水泳学習

本校では、6月4日にプール開きを行い、6月は4・5・6年生が、7月は1・2・3年生が水泳学習を行っています。水温もやや高めではありますが、熱中症対策として水分補給の時間も確保しています。校長先生も小学3年生の水泳学習の時間に体育専科教諭とともに入水し、子ども達の安全確保に努めています。子ども達が水に慣れるよう遊びを通した水泳学習を行っています。
0