文字
背景
行間
令和7年度
2019年9月の記事一覧
9月3日(火)授業参観日です
保護者の皆様
明日(9/3)の2~3校時は授業参観日です。
2校時は9:35~10:20
3校時は10:35~11:20です。
9月はいじめ防止月間のため、全学級で道徳の授業を公開します。
また、教室前のワークスペースを中心に夏休みの作品展も行っています。
夏休み明けのお子さんの様子をぜひご覧下さい。
明日(9/3)の2~3校時は授業参観日です。
2校時は9:35~10:20
3校時は10:35~11:20です。
9月はいじめ防止月間のため、全学級で道徳の授業を公開します。
また、教室前のワークスペースを中心に夏休みの作品展も行っています。
夏休み明けのお子さんの様子をぜひご覧下さい。
0
9月 小禄小学校 いじめ防止月間の取組
本校では9月を「いじめ防止月間」とし、「いじめを見逃さない、許さない、みんなが安心して過ごせる学校」を目指し、以下の取組を行って参ります。ご家庭でいじめについて気になることがあれば学校へ情報をお寄せ下さい。
9月の取り組み紹介
1 夏休み明けの児童の変容を把握する。
→9月2日支援委員会にて学校全体の状況を確認
2 道徳教育の充実
→3日(火)授業参観で全学級一斉授業
3 児童アンケートの実施
→集計結果を支援委員会で確認
4 安全教室の実施
→20日(金)にSNSトラブル防止の講演会の実施(5・6年生対象)
5 いじめを見逃さない体制作り
→○保護者との情報共有と情報提供
(HP等でいじめに関する情報を提供)
○支援委員会の充実(組織的に動く)
○スクールカウンセラーによる相談
(毎週木曜午前)
○7月のいじめに関する校内研修を生かした生徒指導の実施(よい子の一日の活用)
○学級活動及び児童会と連携した取組
「笑顔いっぱい大作戦」一人一人が笑顔で過ごせるよう学級のみんなでできる取組を考
え、学級への所属感を高め、「楽しい学級」をめざす。
→全学級で学級会を開く、代表委員会で全体取組の把握、学級や委員会でポスター作
成、等の取組を行う。
0
3年生 国語研究授業
先週金曜日は3年生の国語研究授業でした。
本校の校内研究は、国語の説明文の指導を通して行っています。
児童は、国語の学習用語をきちんと使いながら、問いと答えの関係をみつけたり、答えの段落の要点をまとめる勉強をしました。
これからも読解力を高めるため一生懸命頑張ってほしいです。

本校の校内研究は、国語の説明文の指導を通して行っています。
児童は、国語の学習用語をきちんと使いながら、問いと答えの関係をみつけたり、答えの段落の要点をまとめる勉強をしました。
これからも読解力を高めるため一生懸命頑張ってほしいです。
0