文字
背景
行間
令和7年度
2024年12月の記事一覧
離島体験1日目⑤
2組は体験プログラム①「家業体験」を行っています。大根の種植えや椎茸の収穫を体験しました。落花生の皮剥きやサーターアンダギーを作り、夕食のからあげのお肉を切ったりしているグループもありました。
0
離島体験1日目④
入島式後、それぞれの民家にて昼食を済ませて、1組は体験プログラム①「伊平屋の森探検ウォークラリー」をガイドさんと共に楽しみました。様々な植物観察やどんぐり拾い、虎頭岩のてっぺんから見える景色を堪能しました。
0
離島体験1日目③
午前11時運天港発のフェリーに乗って約80分、やや揺れもありましたが、無事伊平屋島の前泊港に到着しました。島民の方の出迎えがあり下船後、入島式が行われました。
0
中学校体験
12月18日(水)、6年生は校区内の中学校の授業体験及び施設見学を行っています。近隣の小学校との合同体験であり、体験授業は6クラスに分かれて行われました。
体育の授業は、仲間と協力しながら、4種類の運動を体験しました。

数学の授業は、負の数の考え方を少しだけ学びました。

英語の授業は、自己紹介カードを作成し、対話しながらコミュニケーションを行いました。

理科1分野の授業は、豆電球を2個つないだときの明るさを調べました。

理科2分野の授業は、生きものの特徴に注目しながらグループ分けをしました。

音楽の授業は、各小学校の効果を紹介しあい、中学校の校歌に挑戦しました。
体育の授業は、仲間と協力しながら、4種類の運動を体験しました。
数学の授業は、負の数の考え方を少しだけ学びました。
英語の授業は、自己紹介カードを作成し、対話しながらコミュニケーションを行いました。
理科1分野の授業は、豆電球を2個つないだときの明るさを調べました。
理科2分野の授業は、生きものの特徴に注目しながらグループ分けをしました。
音楽の授業は、各小学校の効果を紹介しあい、中学校の校歌に挑戦しました。
0
離島体験1日目②
旅行団より、学校へ情報が届いていますのでお知らせいたします。
バスの中ではカラオケ大会やクイズをしたり、音楽を楽しんだりして過ごし、ほぼ予定通り運天港に到着。これよりフェリーに乗り込みます。
バスの中ではカラオケ大会やクイズをしたり、音楽を楽しんだりして過ごし、ほぼ予定通り運天港に到着。これよりフェリーに乗り込みます。
0