文字
背景
行間
2020年3月の記事一覧
臨時休校中1~2年・特別支援児童受入について2
明日から始まる受け入れについて、参加希望の方は以下の事項(1~5)をご確認下さい。
1 集合時間 8時15分 保護者同伴で受付お願いします。
2 持参物 ①申請書、
②検温及び健康観察シート、
③学校から出された臨時休校中の課題
3 受付方法 保健室前で担当教師が受付をします。
受付の際に、朝の検温結果の確認と、下校は迎えか自分で帰るかの確認があります。
4 下校時間 12時00分
5 主な内容 ①学校から出された休校中の課題を進める、
②読書、
③運動(遊び)
新型コロナウイルスの感染予防についてのチラシ
ウイルス感染を防止するためのアドバイスが書かれていますので、ぜひご覧下さい。
家庭内でご注意いただきたいこと.pdf
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために.pdf
臨時休校期間における学校受け入れについて
1・2年保護者各位
特別支援学級保護者各位
那覇市教育委員会
教育長田端一正
〔公印省略〕
臨時休校期間における小学校低学年(1・2年)児童及び特別支援学級児童の
学校受け入れについて
平素より、本市における感染症対策に御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府から臨時休校の要請があります。本市としましては、小中学校を臨時休校にします。感染の拡大を予防するための臨時休校であるという趣旨をご理解いただき、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようご協力お願いいたします。
臨時休校期間中【 ”やむを得ず” 】自宅等で過ごすことができない児童の居場所確保のため、下記の児童に関しましては、学校での受け入れを行います。「子どもたちの健康・安全を第一に考え、多くの子どもたちが日常的に長時間集まることによる感染のリスクに予め備える」という臨時休校の目的をご理解いただき、できる限りご家庭での対応をお願いいたします。
記
1 受け入れ日時令和2年3月4日(水)~ 令和2年3月13日(金)
午前8時15分~ 正午(12時)
(1)昼食時の対応はできませんのでご了承ください。
(2)臨時休校の延長については、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた国や県の方針及び市の実情を踏まえ、3月11日(水)をめどに市教育委員会及び学校のHPに掲載する予定です。
2 対象児童
小学校低学年(1・2年生)もしくは特別支援学級(1~6年生)の児童で次の条件をすべて満たす場合
(1)体調に異常がない児童(「検温及び健康観察シート」提出)
(2)学童(放課後児童クラブ)や児童デイサービスに通っていない児童
(3)3年生以上に兄弟姉妹がいない児童
(4)臨時休校期間、保護者が仕事が休めなく自宅等で過ごすことができない児童
(5)保護者や親戚等で世話ができない児童
3 ご家庭での対応
(1)市教育委員会及び学校のHPから最新の情報を閲覧ください。また、学校のメーリングサービス等からの情報もご確認ください。
(2)臨時休校期間、お子さんの健康状態を体温測定等でご確認ください。
(3)発熱、風邪症状等気になることがありましたら、登校は控えてください。
(4)手洗い、咳エチケット、マスクの着用等について、御協力をお願いします。
(5)登校は、8時15分以降に保護者同伴でお願いします。登校後、検温及び健康観察シートの確認を行います。発熱がある場合は、保護者に引き取っていただきます。
(6)児童が欠席する場合は、学校へ必ず連絡をお願いします。
※可能な限り児童のお迎えにもご協力ください。
(7)申請書は、登校した際に保護者が学校へ提出してください。
【本件の問い合わせ】
那覇市教育委員会学校教育課
TEL 098-917-3506 FAX 098-917-3522
3月2日(保護者用)臨時休業期間における小学校低学年(1・2年)児童及び特別支援学級児童の学校受け入れについて.pdf
臨時休業中の過ごし方について
保護者の皆様
明日からの臨時休校中の過ごし方について、本日、本日公文を発送しておりますので御確認下さい。
令和2年3月2日
児童の皆さん
保護者の皆様
那覇市立小禄小学校
校 長 濵崎 雅彦
〈公印省略〉
臨時休校中の過ごし方について
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、臨時休校となりました。
3月3日(火)~3月13日(金)まで休校となります。休校中は、ウイルスに感染しないよう、外出を控え、規則正しい生活をすることによって、自分の健康・安全を守る行動をとって下さい。
尚、3月16日以降の情報など学校からの最新情報はホームページを中心にお知らせします。 また、緊急性のあるものについてはホームページと併せてメーリングサービスでも行います。こまめにチェックをお願いします。
『小禄っ子の約束~臨時休校中の過ごし方~』
《基本的な考え方》
1 臨時休校中は、保護者の許可なく自宅から外出しないようにします。
○学校の授業時間帯(8:15~15:35)は遊びに出かけません。
○学校長の許可無く学校敷地及び校舎内に立ち入りません。
○感染を防ぐため、不要な外出や友達の家に遊びに行くことを控えて下さい。
○大型商業施設等、たくさんの人が集まる場所への出入りは控えましょう。
2 規則正しい生活をし、感染予防に努め、自他の健康安全を守りましょう。
3 学校にいる時と同じように、家で復習やまとめをしましょう。
4 休校中に、事故や事件に巻き込まれないような行動をしましょう。
5 先日配布した「検温及び健康観察シート」で毎朝の体調をチェックしましょう。
□臨時休校中の課題について
○各学年から出された「臨時休校中の課題」にしっかり取り組みましょう。
○課題内容は各学年から出されるプリントで確認して下さい。
□部活動について
○臨時休業中は部活動は中止です。学校施設の部活動使用は停止します。
R元 臨時休校中の過ごし方.pdf