文字
背景
行間
令和7年度
2024年5月の記事一覧
家庭学習がんばろう週間
5月27日から31日まで、「家庭学習がんばろう週間」を設定し、各学級で取り組みました。学校での授業と家庭学習を往還させながら、子どもなりにバッチリメニューとワクワクメニューから好きな学習スタイルを選んで取り組んだり、家庭学習にけテぶれ学習を取り入れたりする等、子ども達なりに主体的に取り組みました。ご家庭でも、お子さんのがんばりノートへの丸付けやコメントの記入などのご協力もありがとうございました。また、27日、28日には、かけ算九九の「計算王は誰だ!」の取組をタブレットを活用して行いました。小学1年生から6年生までの希望者が参加し、上位8名には、賞状も授与しました。正確性と素早さが求められ、参加した児童は真剣に取り組んでいました。
0
租税教室
5月30日(木)、外部講師を招聘し、6年生を対象に租税教室を行いました。道路の整備や信号機の設置、国民が病気になったときの治療費や高齢者が年金を受給するしくみ等、税金で国がまかなえる事業などのお話を、子ども達にわかりやすく説明してくれました。また、社会保障が充実している国の消費税(約20%)と日本の消費税率(10%)はどちらの方が住みやすいかなど、子どもなりに考えを深めていました。最後に児童代表が「私たちが暮らしている社会でも、いろいろな税金があって、それによって国(の事業)がまわっているんだなと思いました。」と感想を述べてくれました。「租税」というと難しいイメージがありますが、学びの多い時間となりました。
0
どんぐりの苗が本校へ
5月30日(木)、校区内にお住いの地域の方より、どんぐりの苗の寄贈がありました。どんぐりの木として有名なアラカシの苗4鉢、マテバシイの苗6鉢です。校内の学童横の果樹園にマテバシイの苗6本を植えました。アラカシの苗は、栽培委員会の児童が校庭へ植える予定です。生活科や図工の時間で子ども達がどんぐりを活用できる日を楽しみにしたいです。
0
ベルマーク集め 九州ブロック第1位!
本校では、長年ベルマークを各家庭より回収し、児童が活用する学校用品等への交換を行っています。回収された令和5年度分ベルマークは、ショウワノート主催のベルマークキャンペーンにおいて、九州ブロックで小禄小学校が昨年度に続き2年連続第1位となりました。学校図書館へ書籍124冊(約17万円相当)と児童へ一人一冊のショウワノートのプレゼントがあります。
0
音楽朝会
5月22日(水)、今年度初の音楽朝会を行いました。まず、5年生による「こいのぼりメドレー」を元気な歌声とリコーダーで体育館に明るい雰囲気をつくってくれました。次に6年生による「つばさをください」、優しい歌声で体育館が温かい空気に包まれました。最後に全児童で「世界が一つになるまで」を歌いました。特に1,2年生の元気で大きな歌声が体育館に響きわたっていました。これからも皆さんの楽しい笑顔と優しさを校内で広げていけたら素敵です。
0