文字
背景
行間
令和7年度
2025年2月の記事一覧
6年生を送る会
2月28日(金)、計画委員会の司会進行のもと、6年生を送る会を開催しました。1年生の元気いっぱいのダンス、2年生の折り紙のメダルのプレゼント、3年生の○×クイズ、4年生からのしおりのプレゼントとダンスの披露、5年生の5色綱引きでの勝負など、各学年からの創意工夫ある発表や制作物が、卒業を間近に控える6年生の素敵なプレゼントとなりました。6年生からのお礼の言葉もとても素敵でした。「私たちのために準備して下さった皆さん、先生方今日はありがとうございました。私たちはそろそろ卒業します。不安でいっぱいなこともたくさんありますが、皆さんのおかげで勇気がもらえました。ありがとうございました。そして先生方、私たちのために6年間見守って下さりありがとうございました。」出し物やプレゼントをする在校生、卒業を間近に控える6年生とも、温かく和やかな時間を過ごすことができました。
0
サッカー教室(小6)
2月26日(水)、FC琉球OKINAWAの元サッカー選手である上原慎也さんと、FC琉球さくらの現役プロサッカー選手の小島千明さんを招聘し、6年生の体育の授業(サッカー)に講師として参加しました。まず、上原さんと小島さんから基本的な技術指導を受け、その後両選手とともにサッカーのゲームを行いました。子どもたちは、ドリブルやパス等、プロ選手の動きを見て歓声をあげたり、児童がゴールを決める喜びやそれを応援する姿が見らるなど、サッカーを楽しむ子どもたちが見られました。一流の選手を間近で見て、指導を受け、授業終了後も会話を楽しむなど、素敵な一時を過ごしました。

0
劇団四季「ガンバの大冒険」鑑賞会(小6)
2月26日(火)、沖縄県教育委員会主催による劇団四季「ガンバの大冒険」の無料鑑賞会に6年生が参加しました。プロの劇団の方々の息遣いや目線、気迫や間の取り方など、実際に観ないと感じることのできない表現の素晴らしさを実感したようでした。
0
スマイルプロジェクト
2月12日~28日の期間に、計画委員会の皆さんがスマイルプロジェクトを計画してくれました。自分のいい所探しをして、自分が自分らしく、そして相手の良さにも気づく心を持ち、みんながニコニコハッピーになれる取組です。子どもたちが書いた一例を紹介します。
★1年生:「ぼくのいい所は、早く登校している所です。」「大きな声ではい!と返事できる所。」
★2年生:「一人でバニラアイスを作れます。ニュートン算ができます。二重跳びができます。」「私は絵を描くのが得意です。」
★3年生:「困っている人がいたら進んで助ける所です。得意なことは料理です。」「漢字と計算が得意な所。ピアノとバスケができる所。」
★4年生:「ドッチボールがうまい。」「漢字が得意。」「昆虫を育てるのが得意な所。」「あきらめない心がある所。」
★5年生:「算数が得意なので、みんなに教えられる所です!」「計画を立てて進めることができることです。」
★6年生:「好きなことに夢中になれる所。」「明るい所。」「サッカーができる。努力家。一筋。」「最後まであきらめない所。」

★2年生:「一人でバニラアイスを作れます。ニュートン算ができます。二重跳びができます。」「私は絵を描くのが得意です。」
★3年生:「困っている人がいたら進んで助ける所です。得意なことは料理です。」「漢字と計算が得意な所。ピアノとバスケができる所。」
★4年生:「ドッチボールがうまい。」「漢字が得意。」「昆虫を育てるのが得意な所。」「あきらめない心がある所。」
★5年生:「算数が得意なので、みんなに教えられる所です!」「計画を立てて進めることができることです。」
★6年生:「好きなことに夢中になれる所。」「明るい所。」「サッカーができる。努力家。一筋。」「最後まであきらめない所。」
0
十三祝い(小5)
2月19日(水)、PTA主催で十三祝いを体育館で行いました。保護者から子どもへ、そして子どもから保護者へのメッセージがあり、親子一緒にドッジボール大会をし、親から子どもたちへの歌のプレゼントもありと、和気藹々しながら楽しい一時を過ごしました。
0
絵本の読み聞かせ⑦
今年度、最後の読み聞かせです。子どもたちは絵本の読み聞かせを楽しみにしています。語り手も楽しんでいます。
0
ひな壇が本校の図書室へ
ひな祭りの節句の時期、本校PTA副会長が図書室へひな壇を設置してくれました。7つの段に飾られた雛人形や調度品などが並べられ、よく見ると人形それぞれ表情が異なっており、調度品にも意味が込められているようです。実物を目の当たりにし、子どもたちも興味津々です。
0
小禄小サッカー部より寄贈
2月14日(金)、小禄小サッカー部より寄贈が有りました。「第4回ドリームチャレンジカップU10」に参加し、サッカーボール2個と、図書券2万円分を株式会社アレックスの好意により、学校へ有効利用してほしいとの願いがあったようです。5・6年生の体育の授業でサッカーボールの有効活用と、2万円分の図書購入に利用させていただきたいと考えています。株式会社アレックス様、サッカー部の保護者の皆様ありがとうございました。
0
新1年生お招き会
2月13日(木)、近隣のこども園・保育園・幼稚園から令和7年度入学予定の子どもたちをお招きし、1年教室でお招き会が開催されました。1年生が司会進行を立派にこなし、プログラムに沿って国語や算数、体育、音楽の学習紹介を行いました。国語では、大きな声と動作を交えながら「おおきなかぶ」や「おむすびころりん」の音読を行いました。算数では、足し算や引き算をイラストを交えながら楽しく問題を出題していました。体育では、前跳び・後ろ跳び・駆け足跳び・あや跳び・交差跳びなどを披露してくれました。音楽では、きらきら星の合唱と合奏を元気よく披露しました。次になかよしタイムでは、1年生の皆さんが園児のそばで優しくサポートしながら、名前やなぞり書き、色塗りについて丁寧にやり方を教える姿が見られました。最後に、1年生が作成したメダルとあさがおの種を園児たちにプレゼントしました。笑顔いっぱいのひとときを過ごすことができました。小禄小学校には素敵なお兄さんやお姉さんがいることを実感してくれたと思います。1年生の皆さんがとても成長している姿を見ることができました。
0
長縄大会
2月5日(水)、朝会の時間帯で全児童による長縄大会を行いました。長縄を3分間回し続け、その間に何回飛べるかを競い合いました。どのクラスも休憩時間等に学級で練習に励み、目標達成に向けて頑張っている様子が見られました。優勝チームは117回飛んだ5年2組でした。優勝おめでとうございます!どのクラスもよく団結して、よく頑張っていました。
0