令和7年度

2024年9月の記事一覧

花丸 表彰朝会

9月11日(水)、図書委員会紹介後に、表彰を行いました。
①校内童話・お話大会(9月9日実施)で優秀賞に輝いた井上さん(小2)が10月30日に開催される童話・お話・意見発表那覇市ブロック大会に小禄小学校代表として参加します。
②那覇市小学生バレーボール連盟主催の第142回那覇市小学生バレーボール大会(8月11日開催)で小禄JVC(ジュニアバレーボールクラブ)が準優勝しました。Bブロック(5年生以下の部)での出場でした。これからの成長が期待できる子ども達です。
③本校4年生の當間尊仁さんが所属しているサッカークラブチーム「ヴィクサーレ沖縄FCジュニア」が第30回NISSAN・リトル・Nリーグ 杯少年サッカー大会オーラカップAパートに参加し、優勝しました。
これまでの取組の成果が結果として表れた子どもたちです。結果を出すことも大事ですが、これまでの積み重ねてきた努力の賜です。おめでとうございます!
  
0

花丸 図書委員会紹介

9月11日(水)、全校朝会で図書委員会の紹介を行いました。今月は読書月間です。活動の取組の紹介を行いました。①読書クイズに全問正解すると、「プラス1冊けん」がもらえる取組、②読書郵便の取組、③読書感想文・画の取組をお知らせしました。また、図書館には約15,000冊もの図書があります。自分にあった本にたくさん出会えるといいですね。
0

花丸 体育専科の授業

9月9日(月)、小学2年生の体育の授業の様子です。単元は「ボールゲーム」、本時は体育専科による「ボール投げサーキット」の4つの場を設定し、投げる、キャッチする動作の練習を行いました。
①バトンスローチャレンジ(バトンをロープに通して投げる)
②まとあてチャレンジ(あとをねらってボールを投げる)
③キャッチボールチャレンジ(二人でボールを投げてキャッチする)
④一人キャッチチャレンジ(壁にボールを当ててキャッチする)
特に、普段体験したことがないバトンスローチャレンジに興味を持って取り組んでいました。
   
0

花丸 エイサー練習始まりました

11月10日(日)実施予定の「第77回小禄小学校運動会」に向けて、5・6年生のエイサー練習が始まりました。エイサーの指導者として本校PTA会長の大城さんがサポートして下さいます。大城さんは、「琉球國祭リ太鼓」の太鼓歴が20年、これまで海外含め様々な地域で披露・指導をされてきています。9月4日(水)は6年生、5日(木)は5年生のエイサー練習初日でした。初めてパーランクーを持つ児童がほとんどでしたが、エイサーは沖縄の伝統芸能であること、そしてその思いを大切にすること、全員で合わせることでダイナミックな演舞ができることなどを胸に秘めて、子ども達は真剣な表情で取り組んでいました。5日の練習では、小禄地区出身(現ブラジル在)でエイサーの普及活動をされている上原さんも指導者として来校して頂きました。運動会では、感動的なエイサーを披露できることが期待できます。
  
0

花丸 旗頭練習スタート!

9月3日(火)、旗頭の練習がスタートしました!10月6日(日)に行われる「第19回やる気・元気旗頭フェスタinなは」に向けての練習で、毎週火曜日と金曜日の放課後に小学校で練習を行います。本校からは、32名の児童が参加予定です。練習初日は、鏡原中学校青少協の前泊会長、大嶺自治会より4名の指導者の来校がありました。初めて練習用の竿を持った児童は、バランスを取ることの難しさを感じたようでした。また、祭りを盛り上げるチンク隊を希望した児童は、それぞれの鳴り物を手に一生懸命リズムを覚えようと頑張っていました。参加予定の児童の保護者の皆様、今後も見守りやご協力よろしくお願いします。
   
0