令和7年度 ニュース

令和7年度 開南小のできごと

スロープ設置

これまでスロープのついていなかった東玄関側のピロティと中央玄関前に、校長先生が自作のスロープを設置しました。


上山中校区小中合同研修会

上山中、天妃小、開南小の職員が一堂に会して小中一貫教育についての合同研修会を行いました。

特別支援部会


学習部会


生徒指導部会


全体会では、共通実践事項の進捗状況の確認を行いました。








総括を本校の松田校長が行いました。

お話朝会


夏休みに入る前のお話朝会を行いました。
ピアノで入賞した子や九州大会への派遣が決まった野球部、NHK音楽コンクールに出る合唱団、サッカー、水球、テニスなどで活躍した子、家庭学習や学校生活の中での態度がすばらしい子たちの紹介がありました。

今後は、授業中の学習態度のよい児童も紹介していく予定です。

校長先生のお話しでは、夏休みにがんばってほしい5つのこととして、(1)早寝早起き、(2)勉強(3)お手伝い(4)健康(5)安全 を挙げていました。

フラワーアレンジメント教室

保護者の方に講師としてご指導いただきながら、フラワーアレンジメント教室を開催しました。
なかよし学級、たんぽぽ学級、スマイル学級の児童がカラフルなたくさんの花を前にして、楽しく作品を作っていました。

非行防止教室

那覇警察署の方々をお招きして、非行防止教室を行いました。
低学年と高学年に分けて、発達段階に合わせた講話をしていただきました。

高学年の部では、万引きといじめについてのお話がありました。
万引きの犯行や万引きに荷担することの悪さについて具体的に教えていただきました。
また、いじめについても改めていけないことだと子どもたちは認識したようでした。

食育に関する講演会

大分県佐伯市役所の柴田真佑氏をお招きして、食育に関する講演会を開催しました。
柴田氏は、食育と防災活動をライフワークとして全国各地を回っていらっしゃる方です。


講演会は低学年、中学年、高学年の3つに分けて行いました。
高学年の講演では、嫌いな野菜もよく噛んで食べると味が変わってだんだんおいしくなるということや、映画にもなった「花ちゃんのみそしる」を通しての食事を自分で作ることの大切さ、そして全国各地で取り組まれている「弁当の日」による子供達の様子について、時には熱く、時にはユーモラスに伝えていただきました。



本校の児童からは、「残さず食べるようにしたい」「じぶんでも弁当を作ってみたい」という感想が出ていました。

不審者避難訓練

不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。
4年生の教室に訪れた不審者役に対峙して、職員が説得を試みます。
不審者役の方は現職の警察官の方です。



児童の導線を確保して避難をさせました。
放送を聞いて、全児童が冷静に素速く避難を始めました。


さすまたを持った職員が駆け付けました。
不審者の動静を監視しながら、タイミングを見て取り押さえにかかりました。



さすまたはななめにしてたすきをかけるように押さえつけると、相手にとられにくくなります。
また、下から突き上げるようにすると、より力が加わります。
職員で不審者役をがっちりと確保しました。


体育館では全ての出入り口を施錠して児童の無事を確認することができした。


那覇警察署の方と交番長さんから、避難時に気をつけることや子ども110番の家についてのお話がありました。
自分の身を守る大切なことなので、児童も真剣に聞いていました。

不審者対応に関する研修

那覇警察署の生活安全課の方々をお招きして、不審者侵入時の対応に関する研修を行いました。
さすまたの使い方や不審者に腕をつかまれたときの振りほどき方、通報の方法などについて具体的な対応の仕方を指導していただきました。

ミルキーウェイ

七夕にむけて、校長先生が絵の具と刷毛を使って天の川を描きました。





次々と広がる星空に、1年生も驚きと喜びの声を上げていました。





修学旅行4

たくさん動いた後は、御菓子御殿で焼き肉バイキング!




最後のお土産
何を買おうかな?


家族に?
それとも自分に?

修学旅行3

全員元気に朝食バイキング!午前3時間の海洋体験にむけて、たくさん食べています。













退館式を終え、元気村へ!






ライフジャケットを着用し準備






今日は風の影響で3つのプログラムの内の1つ、ヨットからサバニに変更になりました。


カヌーは徐々に扱い方に慣れ、乗りこなしていました。




バナナボートでは、大はしゃぎ!大満足です!








サバニでは、息を合わせてエークを漕ぎます!






程よく日焼けした子ども達。普段、経験できない体験ができました。

修学旅行2

ホテルマリンピアザ沖縄に着きました。
全員元気です!

入浴を終えて、美味しいディナーバイキング














レク大会が始まりました。
みんなで歌おう キセキ
かなり盛り上がっています!

出し物①アルゴリズム体操


出し物②人間空気イス


出し物③私は誰でしょうゲーム&伝言ゲーム


出し物④パントマイム


出し物⑤TWICEダンス


出し物⑥ダンシングヒーロー


盛り上がり、飛び入り参加


出し物⑦友達あるある

出し物⑧怖い話&手品


「みんなで
ダンス」は、先生方も踊ってしまい撮れませんでした…

校長先生の〇×クイズ!
「今日のレク大会で、友だちの楽しいところを見つけましたか?」


全員〇でした!

修学旅行

6年生が修学旅行に出発しました。


学校での出発式。
1年生と5年生に見送られる中、笑顔で旅立って行きました。


乗船に向けて、諸注意を聞きます。


いざ出航!








今日は風があり少し揺れます。でも快晴!

楽しいお弁当タイム




食後の運動?




ニャティヤ洞








湧水展望台







伊江島タッチュー




素敵なお見送り!




ホテルマリンピアザ沖縄に着きました。
全員元気です!これから入浴タイム!



NHK全国学校音楽コンクール 沖縄県コンクール

8月に開催されるNHK全国学校音楽コンクールの沖縄県コンクールに、本校の4~6年生グループが参加することになりました。
てだこホールからテレビ番組を通して、美しい歌声を届けてくれることになっています。


音楽専科の先生の指導の下、練習に取り組んでいるところです。
歌うことの大好きな子供達、歌声が日に日に変化しています。




Nコンon the web