令和7年度

令和7年度 学校からお知らせ

運動会場所取りに関するお知らせ(確認)

10月28日(日)は第72回小禄小学校運動会です。
児童は今朝も最終練習を頑張っています。
当日は保護者の皆様の応援よろしくお願いいたいします。

明日土曜日は運動会の場所取り(運動場・体育館)があります。
・優先チケットがある方・・・17:00~17:30
・優先チケットのない方・・・17:30~18:00
PTA役員の指示に従って場所取りをお願いします。


・校内の駐車はできません。学校周辺への路上駐車もおやめ下さい。
・場所取り禁止区域に場所をとらないで下さい。
0

1~4年生の明日の下校時刻は13時20分です。

保護者の皆様

明日10月26日(金)の下校時刻について、10月22日の学校便りに間違った内容をお知らせしてしまいましたので、お詫びして訂正いたします。

正しい下校時刻は以下の通りです。

1~4年生の下校時刻は13時20分頃です。
 ※金曜特別日課4校時、給食・清掃後に下校します。


5~6年生の下校時刻は、係や個人の仕事の進め具合によって異なります。
 ※13時30分から前日準備と係児童最終練習が始まり、
  準備や最終練習が終わり次第、順次下校します。

学童やお迎えの必要な方は、保護者の皆様で連絡調整をお願いいたいします。
0

本日の下校時刻は13時30分です

本日は、14時より金城中学校区小中一貫授業研究会へ全職員が参加するため、全児童の下校時刻が13時30分と変更になっています。

ご理解・ご協力よろしくお願いいたいします。
0

学校便り10月号②

土曜日はPTA作業へのご参加ありがとうございました。本日の学校便りにお礼と参加状況など掲載しております。

本日、学校便り10月号②を発行いたしましたので、PDFファイルにて掲載いたします。
日程やお知らせなどご覧下さい。

学校便り10月号②.pdf
0

明日土曜日、PTA作業です。

明日10月20日(土)は2・4・6年保護者のPTA作業です。
公私ともに忙しい中とは思いますが、ご参加お願いいたします。

1 日時  平成30年10月20日(土) 9:00~11:30

2 集合場所 児童玄関前

3 参加対象 2・4・6年の保護者
        (6年児童や部活児童が保護者と一緒に参加してくれると嬉しいです)

4 作業内容 運動場や校舎周辺の草刈りと枝打ち、テント整理、理科室前の庭整備
         中庭、さとうきび畑、

5 持ち物  鎌、軍手、草刈り機(お持ちの方)
0

鎌倉能舞台事前ワークショップを行いました

昨日、能の鑑賞「鎌倉能舞台」の事前ワークショップが行われました。

能についての説明の後、唱えや鼓、小道具の使い方などの体験を行い、11月の本公演に向けての事前学習を行いました。

11月8日(木)の本番は、保護者の鑑賞もできますので、時間を作れる方は2~3校時に本校体育館までお越し下さい。

0

小禄っ子まつりに向けて 旗頭練習頑張ってます

来週日曜日(10/28)は第72回小禄小学校運動会です。

伝統の「小禄っ子まつり」に向けて、旗頭・チンク・小旗隊、それぞれが
練習を頑張っています。

今年も、旗頭指導のボランティアで波平章さんと赤嶺明洋のお二人にお世話になっています。
お仕事を調整して頂いて御指導に来て頂き感謝しています。ありがとうございます。

運動会本番では、練習の成果が発揮できるよう頑張りましょう!

0

2学期より日課表が変わりました

2学期より日課表が一部変わりました。

1 普通日課の下校時刻が4:20から4:00に変更になりました。

2 特別日課の1校時開始が8:25から8:30へ変更になりました。

日課表はPDFファイルでもご覧になれます。

普通&特別日課表.pdf 
0

2学期スタートしました!

本日10月15日月曜日より平成30年度2学期がスタートしました。
始業式では、校歌を元気よく歌った後、2年、4年、6年の児童が2学期の目標や決意を述べました。
校長先生からは、1学期の学校評価で課題と明らかになった点について、2学期学校全員で頑張ろうという話がありました。

保護者の皆様には、2学期も本校への変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

0

台風25号の対応について

保護者の皆様

台風25号が沖縄地方に接近しており、「学校は休校?」「終業式はどうなるの?」など、
学校の対応が気になっている保護者の皆様も多いかと思います。

明日、明後日の台風時の対応について、本日付けで全児童に公文を配布します。
台風25号への対応についてご確認下さい。

下記PDFファイルでも確認できます。

児童の安全を最優先に考え、判断して参りますので、ホームページやメーリングサービスでの
情報にご注意下さい。

台風25号の対応について.pdf
0

PTAよりお知らせ

昨日のPTA評議委員会で運動会や秋祭りについて、PTAの皆様に協力して下さることについて話し合いました。夕方の忙しい時間にご参加下さった役員の皆様ありがとうございました。

運動会について決まったことやお願いごとを公文として発送します。

テント設営やPTA種目のについてご協力をお願いいたします。

以下のPDFファイルでも御確認できます。

PTA運動会関連のお願い.pdf
0

本日7時よりPTA評議委員会です

台風一過、さわやかな天気になりました。
台風24号により、本校では、児童玄関の窓ガラスが割れたり、運動場周辺の木が折れたり、校舎内の雨漏りなどの被害がありました。
しかし、児童はみんな元気に登校し、朝の活動の時間には運動場の落ち葉や折れた枝の片付けに一生懸命働いてくれました。さすが小禄っこ!ありがとう!

さて、本日7時より本校図書室にてPTA評議委員会が開催されます。
運動会に関することや秋祭りに関することなどを話し合います。

お忙しい中だと思いますが、関係者のご出席よろしくお願いいたいします。

10月1日評議委員会のお知らせ.pdf
0

本日の下校時刻は予定通り2時20分頃です

台風の影響による強風のため、下校時刻が速くなるのかという問い合わせが入り始めています。今のところ予定通り特別日課の5校時まで授業を行います。
下校は2時20分頃を予定しています。
変更になりましたら、改めてホームページ及びメーリングサービスにてお知らせいたします。
0

児童会による北海道地震募金 最終日

児童会が今週一週間取り組んだ「北海道地震募金」も今日が最終日でした。
この一週間でたくさんの児童やPTAからの善意の募金が寄せられました。
ご協力本当にありがとうございました。
企画運営してくれた児童会のみなさん、ありがとう。


0

「支度」練習日のお知らせ

10月28日(日)の運動会に向けて、小禄っこ祭りの練習がスタートしています。
支度に参加する5年生の練習が始まります。
参加児童と保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。
練習日は以下の通りです。

「支度」練習日.pdf
0

PTAから北海道地震募金への協力

児童会が取り組んでいる北海道地震に対する募金活動に、PTAからも協力がありました。
校長室でPTA会長から募金を受けとりました。
PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。

0

花丸 僕の私の家庭学習発表会

2月28日の全校朝会では、「僕の私の家庭学習発表会」が行われました。
1、3、5年生の代表児童の皆さんが、がんばりノートに取り組むときに気をつけていることや工夫、自分の家庭学習の振り返りを発表しました。
校長先生から、「量をがんばること」「国語や算数以外の教科に挑戦すること」「学年に合った時間に取り組むこと」などのアドバイスをいただきました。
  
本日は、新しく小禄小学校に赴任された田中教頭先生の紹介も行われました。
0

花丸 委員会引き継ぎ式

本日の6校時に委員会引き継ぎ式が行われました。
先日、認証式を行った児童会役員を含む10の委員会が6年生から5年生への引き継ぎをしました。これからしばらくは5、6年生一緒に活動をしながら具体的な仕事内容を引き継いでいきます。
   
0

花丸 児童会役員認証式

だんだんと学年末に近づいており、6年生から5年生へバトンタッチの時期になりました。
本校でも1月31日に新児童会役員の認証式が行われました。
6年生から5年生へ「3つの鍵」を引き継いだ後、新児童会役員による力強い決意表明をしまました。
次年度の小禄小学校のリーダーとしてがんばって下さいね。
そして、この1年間小禄小学校を支えてきた29年度の児童会役員の皆さん。本当にお疲れ様でした。
  
0

花丸 校内書き初め会

1月9日に校内書き初め会が行われました。
1、2年生は硬筆(鉛筆)で、3~6年生は毛筆で一文字ずつ丁寧に書きました。
校舎内に子どもたちの作品が展示されていますので、ご来校の際はどうぞご覧ください。
  
0

花丸 二学期後半開始

新しい年を迎え、今日から二学期後半のスタートです。
校長先生から、「10年後の目標を持つこと」「あきらめない人」「ていねいな言葉をつかうこと」についてお話しました。
 
0

花丸 二学期前半終了

今日で二学期前半が終了します。明日から冬休みが始まります。
全校朝会では、校長先生と小禄小の一年間を振り返りました。
健康・安全に気をつけて、有意義な冬休みを過ごしましょう。
 
0

花丸 学習発表会

小禄小学校では、学習発表会を隔年で実施しています。
今年度は12月10日に学習発表会が行われました。
どの学年も、小禄っ子たちの普段の学習の成果を存分に発揮することができました。
その見事な演技と、成長した子どもたちの姿に対する大きな拍手が体育館中にあふれました。
    
0

花丸 ありがとう集会

今日は、日々小禄小学校の子どもたちの学校生活を支えて下さっている方々へ感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」が行われました。
児童代表による感謝状や感謝の言葉を贈りました。

   
0

花丸 運動会

台風22号の接近により、延期となっていた運動会が、11月3日に行われました。
幼稚園生から6年生まで、どの学年も見応えのある演技種目を披露してくれました。
保護者の皆様の、あたたかいご声援と御協力ありがとうございました。
        
0

花丸 福州市交流会

今年度、本校は国際交流活動を盛んに行っています。
今日は、福州市教育学院付属第四小学の子どもたちとの交流会が実施されました。
お互いの学校について紹介し合ったり、エイサーを披露したりして、交流を深めました。
   
0

花丸 二学期始業式

9日間の秋休みも終わり、今日から二学期が始まりました。
始業式では、3年生と6年生の代表児童が二学期の目標を発表しました。
校長先生から国際交流会や運動会、学習発表会などの行事についてお話のあと、「チャレンジし続ける強い心」「思いやりのある優しい心」「素直な心」の3つの心を持つ子に育ってほしいとのメッセージがありました。
  
0

花丸 一学期終業式

今日は一学期の終業式が行われました。
2年生と4年生の代表児童が一学期にがんばったことを発表しました。
校長先生からは、一学期間の小禄っ子の成長したことについてのお話がありました。
また、児童会から運動会のテーマが発表されました。
  
0

花丸 避難訓練

本日、3校時に火災避難訓練が行われました。
今回は雨天のため、体育館への避難となりましたが、スムーズに避難することができました。
全体会では、避難訓練の大切さについて確認するとともに消化器の使い方のデモンストレーションも行われました。
  
0

晴れ 一学期後半開始!

長い夏休みも終わり、本校に子ども達の元気な姿が戻ってきました。
全校朝会では、校長先生から「心の強い人」に成長してください。とのお話がありました。
また、今年度の夏休みはラジオ体操が活発に実施されました。各子ども会の代表がラジオ体操について、感想を発表しました。
 
0

晴れ 一学期前半終了朝会

いよいよ明日から、夏休みのスタートです。今日は一学期前半終了朝会が行われました。
校長先生から、4月から7月までの出来事を振り返るとともに、小禄っ子の皆さんの頑張ったことをお話しになりました。
また、母の日の図画・作文コンクール、サッカー部、珠算等の表彰と一学期前半で本校をお別れする先生の挨拶も行いました。
  
0

花丸 非行・薬物乱用防止教室

豊見城警察署生活安全課の職員を本校にお招きして、万引きやいじめ、飲酒・喫煙などの防止について講話をしていただきました。
小禄っ子の皆さんには、今日の講話の内容をしっかりと心に留めて、安心・安全な生活を送ってほしいです。
  
0

花丸 国際交流活動

今日は、台湾高雄市中正小学校との交流活動が行われました。
中正小からは古典楽器の演奏が披露されました。
本校からは三線の演奏や獅子舞、エイサーを披露しました。
活動後半には、お互いの楽器を手に触れ、体験しました。
   
0

花丸 一年生を迎える会

4月に入学した、一年生を迎える会が児童会を中心に行われました。
2~6年生のお兄さん、お姉さん達からダンスの披露やプレゼントで一年生の仲間入りをを祝いました。
困ったことがあったら、お兄さんお姉さん達が手助けしますから、安心して学校生活を送ってくださいね。
    
0

花丸 香港聖公會將軍澳基徳小學との文化交流

今年度、本校は4月、6月、10月に国際交流活動を行います。
今日は、中国の香港聖公會將軍澳基徳小學との文化交流を実施しました。
1校時は、体育館で全体交流会を行いました。
歓迎の気持ちを込めて「ビリーブ」「はばたけ未来へ」を歌い、両校の学校紹介や獅子舞、エイサーを披露しました。
その後は、各学級での学習活動を通して交流を深めることができました。
   
0

花丸 入学おめでとう!!

今日は、平成29年度の入学式が行われました。
今年度は、65名の新1年生が入学しました。
式典の間、お話を聞いたり、歌を歌ったり、最後まで集中して参加することができました。
これからの6年間の成長が楽しみです。
   
0

花丸 始業式

春休みの間、静かだった校内に小禄っ子たちの元気いっぱいの声が戻ってきました。
今日から新しい学年、新しい学級、新しい先生とともに、1年間がんばっていきましょう。
保護者の皆様、前年度同様、本校の教育活動のご理解とご協力をよろしくお願いします。
  
0

卒業を祝う会

 3月3日(金)に卒業を祝う会を行いました。大好きな6年生の卒業を祝おうと、1・3・5年生はダンス等のだしものをし、2・4年生からは手作りのプレゼントを贈りました。また、5年生の挑戦状を受け、6年生対5年生の3色綱引きも行いました。結果は、6年生の貫禄を示し、6年生の圧勝に終わりました。下級生の気持ちに応え、6年生は獅子舞を披露してくれました。
 6年生に『ありがとう』の気持ちを込めた楽しい会でした。
     
0

ランドセル表彰

 3月1日(水)にランドセル表彰を行いました。6年生、76名全員が、6カ年間ランドセルを大事に使うことができました!絵文字:キラキラ
    
0

児童会役員認証式

 2月1日(水)に児童会役員認証式を行いました。6年生の旧児童会役員から5年生の新児童会役員へ、小禄小学校の三つの鍵、「最後までがんばる鍵」「豊かな心をつくる鍵」「仲よく助け合う鍵」を引き継ぎました。
 新児童会役員の皆さんの活躍を期待しています。旧児童会役員の皆さんは、大変お疲れ様でした。
    
0

創立70執念記念式典・祝賀会~『感謝』『伝統』『歴史をつなぐ』~

  平成29年 1月15日(日) 那覇市長はじめ多くのご来賓の出席を賜り、創立70周年記念式典・祝賀会を開催しました。児童式典では、全校児童で仕上げた壁画や70周年記念にちなんでつくった小禄小学校記念歌「はばたけ未来へ」を披露しました。
 一般式典では感謝状の贈呈、祝賀会では、本校児童による素晴らしい演舞等を披露しました。
 小禄小学校を支えて下さった保護者の皆様、地域の皆様、実行委員会の皆様のおかげで、子ども達が輝く創立70周年記念式典・祝賀会となりました。ご協力ありがとうございました。

                   【児童式典の部】
    
   全校児童で作った壁画        10年後のわたしへ書いた手紙をタイムカプセルへ!
                   【一般式典の部】
   
                   【祝賀会の部】
   
 
 
0

2学期後半開始

  新年を迎え、2学期後半がスタートしました。
 1月5日(木)の全校朝会の様子です。校長先生より、酉年にちなんで「いろいろなことをトリ入れ、羽ばたこう。生き方を考え、心を見つめよう」とお話がありました。
 どの子も新年の決意をあらたにしたようです。
    
0

2学期前半終了

 2学期前半終了日の12月22日(金)に全校朝会を行いました。
 最初に表彰式を行い、その後、校長先生より「日本一の学校をつくろう!」とお話しがありました。
   
0

イングリッシュフェスティバル

 12月16日(金)に、イングリッシュフェスティバルを行いました。
 英語クラブで年間通して学習した成果を発表しました。
 全校児童によるABCソングも楽しく歌えました。
   
0

募金贈呈式

 12月15日(水)に募金贈呈式を行いました。児童会が中心となり全校で募金運動をしました。
  
0