文字
背景
行間
令和7年度
令和7年度 学校からお知らせ
お楽しみ遠足
12月15日(火)、お楽しみ遠足がありました。春の遠足が延期になったので、児童はとても楽しみにしていました。各学年の行き先は、1年生:浦添大公園、2年生:豊崎にじ公園、3年生:奥武山公園、4年生:倉敷ダム、5年生:グスクロード、6年生:平和祈念資料館でした。
3年生は、「みんなで仲良く、けがなく」を目指して、児童が1ヶ月前から、各学級や学年で話し合い、企画してきました。奥武山公園では「だるまさんがころんだ」、本校運動場では「リレー」と「逃走中」、本校体育館では「ドッジボール」、食事をしての午後は教室で「リーダー探し」等の室内レクと、盛りだくさんの内容でした。時間にできなかった企画もあり、児童は残念がっていましたが、別の機会に実施していきたいと思います。児童が司会を務め、プログラムや問題を考えたり、メダルや賞状を作ったりと、初めての児童による遠足は、大成功を収めました。
3年生は、「みんなで仲良く、けがなく」を目指して、児童が1ヶ月前から、各学級や学年で話し合い、企画してきました。奥武山公園では「だるまさんがころんだ」、本校運動場では「リレー」と「逃走中」、本校体育館では「ドッジボール」、食事をしての午後は教室で「リーダー探し」等の室内レクと、盛りだくさんの内容でした。時間にできなかった企画もあり、児童は残念がっていましたが、別の機会に実施していきたいと思います。児童が司会を務め、プログラムや問題を考えたり、メダルや賞状を作ったりと、初めての児童による遠足は、大成功を収めました。
0
感染症に関するお知らせ
新型コロナウイルス感染症・登校許可証明書、インフルエンザ経過報告書を掲載しました。TOPページにございますので、ご利用ください。
0
校長講話(12月)
12月2日(水)に、校長講話が行われました。今月は、「言葉や文字には、心を動かす力がある」ということについて話されました。「悪い言葉を遣うと、人を傷つけたり、また傷つけているかもしれないと考えていますか。良い言葉を遣って、人を温かい気持ちにしたり、幸せにしてあげてください。言葉や文字が心を動かす力があります。小禄っ子の皆さん。優しい言葉で、豊かな心を育みましょう。」とお話して頂けました。学校中が「優しい言葉」にあふれるといいですね。
0
笑顔でハイサイNo.8 掲載について
学校だより、笑顔でハイサイNo.8を掲載しました。メニュー「学校だより」に載せていますので、是非ご覧ください。
0
12月の予定献立表
12月の予定献立表を掲載しました。
0
図書館だより(11月号)
図書館だより(11月号)を掲載しました。
0
11月の予定献立表
11月の予定献立表を掲載しました。
0
二学期始業式
10月20日(火)に、二学期始業式が行われました。「二学期がんばりたいこと」として、三年生、六年生の代表児童が発表しました。「友達と気持ちを深めたい」「学校で過ごす日を大切にしたい」「合う人全員に挨拶したい」「委員会活動で企画を考えたい」と、二学期へのそれぞれの思いを伝えました。
校長先生から「過去に起こったことは、全て未来に繋がる」というお話して頂きました。「一学期よりも、もっと二学期を良くしていくには、前向きな気持ちと行動が大切です。一学期の反省をもとに、二学期をどう過ごすのか、しっかり考えましょう。」と話されました。
小禄っ子の皆さん、二学期も元気いっぱい頑張りましょう。
校長先生から「過去に起こったことは、全て未来に繋がる」というお話して頂きました。「一学期よりも、もっと二学期を良くしていくには、前向きな気持ちと行動が大切です。一学期の反省をもとに、二学期をどう過ごすのか、しっかり考えましょう。」と話されました。
小禄っ子の皆さん、二学期も元気いっぱい頑張りましょう。
0
一学期終業式
10月15日(木)に、一学期終業式が行われました。
2年生・4年生の代表児童が、「一学期がんばったこと」を発表しました。2年生の児童は、国語で習った「おり句」を使って一学期をふり返りました。4年生の児童は、「わり算の筆算をがんばりました。」「ノートをきれいに分かりやすくまとめるようにしました。」と発表しました。
校長先生から「よく考える子・心豊かな子・たくましい子、になれるようがんばりましたか。先生のお話を聞けましたか、友達にやさしくしましたか、規則正しい生活を送れましたか、『よいこのあゆみ』には、勉強だけではなく、生活面も評価をしています。友達と楽しく過ごすために大事なことです。二学期もがんばりましょう。」と、お話を頂きました。
短い秋休みですが、体調や事故に気をつけて過ごしてください。
0
10月の予定献立表
10月の予定献立表を掲載しました。
0