令和7年度

令和7年度 学校からお知らせ

お話朝会

先日の日曜参観日には本当に多くの保護者に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

さて、今朝は全体朝会として校長先生の話として、読み聞かせがありました。

「相手を思いやり、してあげることの喜びを感じられる小禄っ子になってほしい」というメッセージの込められた内容の読み聞かせでした。
この話はどんなことを伝えたい話ですか?という校長先生の問いかけに、2年生が「人のためになることをするのはよいことだ」ということを発表してくれました。

小禄っ子みんなが「優しい心」で学校生活を送っていきたいものです。

0

日曜参観ご案内

  本校では、学校でのお子さんの学習や生活の様子を参観して頂き、子どもの理解をより一層深めて頂くことを目的に、日曜授業参観を実施いたします。多くの保護者の皆様の来校をお待ちしております。

1 日時
  令和元年6月2日(日)2~3校時

  ※翌6月3日(月)は振替休日となります。

2 当日の日程 普通日課4校時(給食なし)

1校時〈 8:40~ 9:25〉 通常授業
      ※1校時は参観ではありません。
2校時〈 9:35~10:20〉授業参観
3校時〈10:35~11:20〉授業参観
4校時〈11:30~12:15〉PTA総会 ※体育館

  ※12:25頃下校予定

3 その他

 (1) 車の乗り入れはできません。徒歩でご来校下さい。
  (2) 内履き(スリッパ等)は、各自ご持参下さい。
 (3) 授業時間内の撮影は御遠慮下さい。安全上、児童・職員の氏名や写真などをSNSなど  
   に掲載しないで下さい。

小禄小学校だより5月24日号.pdf


 

0

代表委員会より

昨日、フリータイム(昼休み時間)に、6年1組教室にて1~6年各学級代表と各委員会代表があつまって話し合う「代表委員会」がありました。
議題は「AIPあいさついっぱいプロジェクトについて」「平和集会の取組について」の2つでした。

あいさついっぱいプロジェクトAIPは、計画委員会と生活委員会が中心になって企画提案し、学校全体で取り組むあいさつ運動です。6月1か月間取り組むということなったので、これまで以上にあいさついっぱいの学校になるのが楽しみです。

あいさついっぱいプロジェクトAIP.pdf

平和集会については、一人1人が折り鶴をおってほしいという提案でした。折り鶴をおりながら、平和についてよく考えることができることを期待します。

休み時間返上で話し合った成果が出ることを楽しみにしています。

0

児童朝会 ~掲示・メディア~

今朝の児童朝会は、掲示委員会とメディア委員会の発表でした。

それぞれの仕事の内容の紹介をきいていると、普段当たり前にきれいになっている場所が委員会活動の地道な努力できれいに清掃されていることに気付かされました。

毎日の地道な活動プラス委員会ならではの創造的な活動で、小禄小学校をよりよい学校にしていってほしいです。

委員会活動を頑張っている6年生のみなさん、いつもありがとう!

0