文字
背景
行間
令和7年度
令和7年度 学校からお知らせ
今週の行事より~児童朝会・研究授業~
今週の児童の様子をお伝えします。
1 児童朝会
水曜日の朝は児童朝会がありました。今年度新設された「ボランティア委員会」の紹介でした。現在の活動の中心になっている「ユニセフ・ワクチンへの募金に繋がるペットボトルキャップ集め」について紹介していました。
今後もいろいろな取組に挑戦することを期待します。
2 6年1組学級会授業公開
水曜4校時に特活の専門にしている担任による授業公開がありました。
学級の合い言葉を決めるという題材を通して話し合い活動の進め方を見せてくれました。
多くの参観があり、これから今日の授業参観を生かした授業実践があちこちの学級で展開されることを期待します。
3 4年1組国語研究授業公開
校内研究のスタートにあたり、研究主任が授業公開をしてくれました。
問いを持たせる授業づくりの工夫について公開授業と授業研究会を通して全職員で議論しました。これから児童の国語の力が向上するよう全職員で研究に励みます。


1 児童朝会
水曜日の朝は児童朝会がありました。今年度新設された「ボランティア委員会」の紹介でした。現在の活動の中心になっている「ユニセフ・ワクチンへの募金に繋がるペットボトルキャップ集め」について紹介していました。
今後もいろいろな取組に挑戦することを期待します。
2 6年1組学級会授業公開
水曜4校時に特活の専門にしている担任による授業公開がありました。
学級の合い言葉を決めるという題材を通して話し合い活動の進め方を見せてくれました。
多くの参観があり、これから今日の授業参観を生かした授業実践があちこちの学級で展開されることを期待します。
3 4年1組国語研究授業公開
校内研究のスタートにあたり、研究主任が授業公開をしてくれました。
問いを持たせる授業づくりの工夫について公開授業と授業研究会を通して全職員で議論しました。これから児童の国語の力が向上するよう全職員で研究に励みます。
0
学校だより5月10日号
保護者の皆様
以下の3点について学校便りを発行しました。
どうぞ御確認下さい。
①校内研修に伴う来週の日程について
②5月17日の授業参観・避難訓練について
③スクールカウンセラー予定変更のについて
5月10日学校だより.pdf
以下の3点について学校便りを発行しました。
どうぞ御確認下さい。
①校内研修に伴う来週の日程について
②5月17日の授業参観・避難訓練について
③スクールカウンセラー予定変更のについて
5月10日学校だより.pdf
0
1年生を迎える会
昨日、1年生を迎える会がありました。
計画委員会の進行により、楽しく会が進められました。
6年生に手を引かれて入場し、各学年からの出し物やプレゼントやゲームがあったり、みんなで歌ったり、とても楽しい1時間でした。
「困ったことがあったら2~6年生が全力で助けます」という児童代表の挨拶があちらこちらで実現される様子を見るのが楽しみです。


計画委員会の進行により、楽しく会が進められました。
6年生に手を引かれて入場し、各学年からの出し物やプレゼントやゲームがあったり、みんなで歌ったり、とても楽しい1時間でした。
「困ったことがあったら2~6年生が全力で助けます」という児童代表の挨拶があちらこちらで実現される様子を見るのが楽しみです。
0
お話朝会 ~校長講話~
今朝はお話朝会があり、校長先生がお話しました。
平成から令和という元号に変わったことと、よく考えることの大切さをお話ししました。
普段何気なくみていることも、仕組みをよく考えるとその工夫のおもしろさに気づき、感心することが多いかもしれません。世の中の色々なものごとをいろいろな視点から捉え、よく考えてみましょう。

平成から令和という元号に変わったことと、よく考えることの大切さをお話ししました。
普段何気なくみていることも、仕組みをよく考えるとその工夫のおもしろさに気づき、感心することが多いかもしれません。世の中の色々なものごとをいろいろな視点から捉え、よく考えてみましょう。
0
大型連休の過ごし方
保護者の皆様
明日からいよいよ10日間の大型連休です。
安全面には十分注意して楽しい連休にして下さい。
また、「令和」という時代に変わることをお子さんと一緒に考えてたり話したりして下さい。
4月24日づけの「大型連休を有意義に過ごすために」の公文を添付します。
御確認お願いします。
よい連休を!
大型連休の過ごし方.pdf
明日からいよいよ10日間の大型連休です。
安全面には十分注意して楽しい連休にして下さい。
また、「令和」という時代に変わることをお子さんと一緒に考えてたり話したりして下さい。
4月24日づけの「大型連休を有意義に過ごすために」の公文を添付します。
御確認お願いします。
よい連休を!
大型連休の過ごし方.pdf
0