文字
背景
行間
令和7年度
令和7年度 学校からお知らせ
素晴らしかった 鎌倉能舞台本番公演!
本日2~3校時に文化庁「文化芸術による子供の育成事業」の鎌倉能舞台の本番公演がありました。
プロの方による、能楽や狂言の声の出し方や笛や鼓の音に児童はびっくり、本物に触れることの大切さを感じたひとときでした。
鎌倉能舞台の皆様、本当にありがとうございました。
写真は、狂言のワークショップを楽しんでいる様子です。

プロの方による、能楽や狂言の声の出し方や笛や鼓の音に児童はびっくり、本物に触れることの大切さを感じたひとときでした。
鎌倉能舞台の皆様、本当にありがとうございました。
写真は、狂言のワークショップを楽しんでいる様子です。
0
地震津波に対する避難訓練を行いました
昨日11/5(月)、地震津波に対する避難訓練を行いました。
沖縄県広域避難訓練も兼ねて、小禄児童クラブの職員にも参加して頂きました。
特に本校では、「緊急時の児童引き渡しの訓練」を今回の重要課題の一つと捉え、児童を保護者に引き渡すまでの校内の動きの確認を行いました。
訓練のおかげで、兄弟のいる児童の把握や並び方の確認ができたのが大きな成果となりました。
今後も児童の安全を確保するための訓練や安全指導をしっかりと行っていきたいと思います。
保護者の皆様は、昨日配布した「児童引き渡し緊急連絡カード」の提出をお願いいたいします。

沖縄県広域避難訓練も兼ねて、小禄児童クラブの職員にも参加して頂きました。
特に本校では、「緊急時の児童引き渡しの訓練」を今回の重要課題の一つと捉え、児童を保護者に引き渡すまでの校内の動きの確認を行いました。
訓練のおかげで、兄弟のいる児童の把握や並び方の確認ができたのが大きな成果となりました。
今後も児童の安全を確保するための訓練や安全指導をしっかりと行っていきたいと思います。
保護者の皆様は、昨日配布した「児童引き渡し緊急連絡カード」の提出をお願いいたいします。
0
金城中校区小中一貫 朝のあいさつ運動
今朝は、金城中校区小中一貫の取組として、本校児童と金城中生徒合同の「朝のあいさつ運動」を行いました。
7時50分から金城中から5名の生徒が来てくれて、校門前であいさつをしてくれました。
日々、頑張っている朝のあいさつですが、たまに中学生が来てくれると新たな気持ちであいさつ運動に取り組めていたようです。
金城中のみなさん、ありがとうございました。

7時50分から金城中から5名の生徒が来てくれて、校門前であいさつをしてくれました。
日々、頑張っている朝のあいさつですが、たまに中学生が来てくれると新たな気持ちであいさつ運動に取り組めていたようです。
金城中のみなさん、ありがとうございました。
0
学校便り11月号
0
本日の下校時刻について
保護者の皆様
本日の下校時刻は、職員の研修に伴い下記の通りに変更になっています。
確認の上、お迎えなどの対応をお願いします。
帰宅後の過ごし方についても安全に過ごせるようにお願いします。
10月30日(火) 総下校 14:00
本日の下校時刻は、職員の研修に伴い下記の通りに変更になっています。
確認の上、お迎えなどの対応をお願いします。
帰宅後の過ごし方についても安全に過ごせるようにお願いします。
10月30日(火) 総下校 14:00
0