文字
背景
行間
令和7年度
令和7年度 学校からお知らせ
安心ゆいメールご案内チラシ
保護者の皆様
本校では7月に職員の研修として豊見城警察署の方を講師に、不審者対策の研修を行いました。その際、学校ができる小さなことからスタートしようと、児童玄関を閉めること、来校する保護者や業者に名札をしてもらうこと、などを確認しました。
その研修の際に警察の方からいただいた資料に「安心ゆいメールご案内チラシ」がありましたので、掲載します。児童の登下校の安心安全を知る情報の一つとしてご案内させていただきます。
安心ゆいメールご案内チラシ.pdf
本校では7月に職員の研修として豊見城警察署の方を講師に、不審者対策の研修を行いました。その際、学校ができる小さなことからスタートしようと、児童玄関を閉めること、来校する保護者や業者に名札をしてもらうこと、などを確認しました。
その研修の際に警察の方からいただいた資料に「安心ゆいメールご案内チラシ」がありましたので、掲載します。児童の登下校の安心安全を知る情報の一つとしてご案内させていただきます。
安心ゆいメールご案内チラシ.pdf
0
スクールカウンセラーによる相談申込み案内
保護者の皆様・児童の皆さん
本日、スクールカウンセラーによる相談申込み案内を配布します。
悩み事、相談したいことがある児童や保護者はだれでも相談可能です。
ぜひ御活用下さい。
スクールカウンセラーによる相談申込み案内.pdf
本日、スクールカウンセラーによる相談申込み案内を配布します。
悩み事、相談したいことがある児童や保護者はだれでも相談可能です。
ぜひ御活用下さい。
スクールカウンセラーによる相談申込み案内.pdf
0
9月学校だより 本日配布
0
4年生買い物ゲームを実施中
本日、4年生3クラスが「買い物ゲーム」を実施しています。
消費について、そして、環境について考えるとても貴重な機会だと思います。
今日の授業を日常生活で生かしてほしいです。


消費について、そして、環境について考えるとても貴重な機会だと思います。
今日の授業を日常生活で生かしてほしいです。
0
1学期後半スタートしました
本日から1学期後半がスタートしました。
今朝は1学期後半スタートの全体朝会をもちました。
夏休み前と変わらず、静かに整列し、静かに話を聞いて、立派な態度でした。
10月11日の1学期終了日まで、よいまとめをしていきたいものです。
保護者の皆様の変わらずのご支援をよろしくお願いいたいします。

今朝は1学期後半スタートの全体朝会をもちました。
夏休み前と変わらず、静かに整列し、静かに話を聞いて、立派な態度でした。
10月11日の1学期終了日まで、よいまとめをしていきたいものです。
保護者の皆様の変わらずのご支援をよろしくお願いいたいします。
0
1学期前半終了しました
本日で1学期前半が終了しました。
学校では、1学期前半終了の全校集会(校長講話)を持ち、この間のがんばりについて振り返りました。
保護者の皆様のご支援・ご協力にも心から感謝します。
楽しい夏休みをお過ごし下さい。
夏休みのしおりも配布しましたので、ご覧下さい。
学校便り(夏休みのしおり号).pdf


学校では、1学期前半終了の全校集会(校長講話)を持ち、この間のがんばりについて振り返りました。
保護者の皆様のご支援・ご協力にも心から感謝します。
楽しい夏休みをお過ごし下さい。
夏休みのしおりも配布しましたので、ご覧下さい。
学校便り(夏休みのしおり号).pdf
0
子ども会リーダー結成式
本日、昼休みに「子ども会リーダー結成式」を行いました。
子ども会のリーダーとなる5~6年生が集まり、ラジオ体操の持ち方や時間、係分担などについて話し合いました。
地域の関わりが少なくなってきている昨今ですが、子ども会を通して子ども達の縦の繋がりがもてることを願います。
安全面に気をつけながら、夏休み期間中のラジオ体操に元気にチャレンジしてほしいです。


子ども会のリーダーとなる5~6年生が集まり、ラジオ体操の持ち方や時間、係分担などについて話し合いました。
地域の関わりが少なくなってきている昨今ですが、子ども会を通して子ども達の縦の繋がりがもてることを願います。
安全面に気をつけながら、夏休み期間中のラジオ体操に元気にチャレンジしてほしいです。
0
校内縄跳び大会を行いました
今日のフリータイム(昼休み)に「校内縄跳び」を行いました。
縄跳びは、今年度より「一校一運動」として取り組んでいます。
1年から6年まで、6種目の各学級のチャンピオン同士が代表選手として集まり、校内チャンピオンを目指して頑張りました。体育館ぎっしりの応援団がいて、大盛り上がりでした。
チャンピオンになった皆さん、おめでとうございます。
体育委員会の準備や進行も見事でした。お疲れ様でした。





縄跳びは、今年度より「一校一運動」として取り組んでいます。
1年から6年まで、6種目の各学級のチャンピオン同士が代表選手として集まり、校内チャンピオンを目指して頑張りました。体育館ぎっしりの応援団がいて、大盛り上がりでした。
チャンピオンになった皆さん、おめでとうございます。
体育委員会の準備や進行も見事でした。お疲れ様でした。
0
インフルエンザ流行しています
保護者の皆様
インフルエンザが流行し、学級によっては14名欠席している学級もあります。
そこで、児童の健康観察について今一度確認したく、昨日公文を発送しております。
是非ご一読頂き、健康管理をお願いします。
ご家庭での健康観察協力願い.pdf
インフルエンザが流行し、学級によっては14名欠席している学級もあります。
そこで、児童の健康観察について今一度確認したく、昨日公文を発送しております。
是非ご一読頂き、健康管理をお願いします。
ご家庭での健康観察協力願い.pdf
0
非行防止教室を実施しました
本日3~4校時に豊見城警察署の方をお招きして「非行防止教室」を実施しました。
3校時は低学年を対象に「いじめ・万引き」についてお話しして頂きました。
4校時は高学年を対象に「SNSによるいじめ・薬物乱用」についてお話しして頂きました。
どちらも、具体例や映像で紹介しながら分かりやすく説明して頂き、子ども達にいじめや薬物乱用について考えるよい機会となりました。
このことを夏休みの生徒指導にもつなげていきたいと思います。
3校時は低学年を対象に「いじめ・万引き」についてお話しして頂きました。
4校時は高学年を対象に「SNSによるいじめ・薬物乱用」についてお話しして頂きました。
どちらも、具体例や映像で紹介しながら分かりやすく説明して頂き、子ども達にいじめや薬物乱用について考えるよい機会となりました。
このことを夏休みの生徒指導にもつなげていきたいと思います。
0
昨日の朝会から(児童朝会・見守り隊の紹介)
昨日の朝会は、「美化委員会と飼育委員会による児童朝会」と「地域見守り隊の方々の紹介」がありました。
「美化委員会」の発表では、一人一人の力で学校をきれいにしていこうという願いや決意が語られました。
「飼育委員会」の発表では、みんなの優しい気持ちで生きものを育てていこうという思いが語られました。
最後に、これから地域を見守ってくださる田原自治会の若竹会の方々を紹介しました。
毎週水曜日の放課後に田原地域を中心に児童の下校の安全を見守って下さることになりました。
大変有り難い取組で感謝の気持ちで一杯です。今後よろしくお願いいたいします。


「美化委員会」の発表では、一人一人の力で学校をきれいにしていこうという願いや決意が語られました。
「飼育委員会」の発表では、みんなの優しい気持ちで生きものを育てていこうという思いが語られました。
最後に、これから地域を見守ってくださる田原自治会の若竹会の方々を紹介しました。
毎週水曜日の放課後に田原地域を中心に児童の下校の安全を見守って下さることになりました。
大変有り難い取組で感謝の気持ちで一杯です。今後よろしくお願いいたいします。
0
台風接近時の登校と給食の対応について
保護者の皆様
梅雨が明け、日差しが眩しい、暑い季節となりました。
これから台風も心配される季節になります。
台風が接近し、学校が休校になるかどうかは、那覇市の指針や給食センターの対応に基づき各学校で最終決定しております。
本校では、以下に掲載するPDFファイルの通り対応しますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
本日、児童(Pちゃん)にも配布します。
台風接近時の登校と給食について.pdf
梅雨が明け、日差しが眩しい、暑い季節となりました。
これから台風も心配される季節になります。
台風が接近し、学校が休校になるかどうかは、那覇市の指針や給食センターの対応に基づき各学校で最終決定しております。
本校では、以下に掲載するPDFファイルの通り対応しますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
本日、児童(Pちゃん)にも配布します。
台風接近時の登校と給食について.pdf
0
インフルエンザによる学級閉鎖があります
保護者の皆様
先週よりインフルエンザで欠席する児童が微増しておりましが、本日の時点で4年2組のインフルエンザによる欠席が多いため、明日から3日間(7/2~4まで)学級閉鎖の措置をとることになりました。
インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ.pdf
今元気な児童も感染しないよう十分ご注意下さい。
インフルエンザ予防
1 手洗い・うがい
2 こまめな水分補給
3 十分な睡眠と食事(栄養)
インフルエンザで欠席した場合、以下の早見表で登校日を確認して下さい。
インフルエンザ出席停止早見表.pdf
先週よりインフルエンザで欠席する児童が微増しておりましが、本日の時点で4年2組のインフルエンザによる欠席が多いため、明日から3日間(7/2~4まで)学級閉鎖の措置をとることになりました。
インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ.pdf
今元気な児童も感染しないよう十分ご注意下さい。
インフルエンザ予防
1 手洗い・うがい
2 こまめな水分補給
3 十分な睡眠と食事(栄養)
インフルエンザで欠席した場合、以下の早見表で登校日を確認して下さい。
インフルエンザ出席停止早見表.pdf
0
29(土)30(日)校内駐停車禁止のお願い
保護者並びに関係者の皆様
今週末29(土)と30(日)は本校耐震工事のため、大型車両が頻繁に出入りします。
校内に車を駐停車しますと、工事車両の出入りの妨げになりますので、御遠慮下さい。
ご協力よろしくお願いいたいします。
今週末29(土)と30(日)は本校耐震工事のため、大型車両が頻繁に出入りします。
校内に車を駐停車しますと、工事車両の出入りの妨げになりますので、御遠慮下さい。
ご協力よろしくお願いいたいします。
0
7~8月学校だより
0
3年生下校時刻訂正とお詫び
3年生保護者へ
先ほどの連絡メールで3年生の下校を6校時(15:00)とお伝えしましたが、5校時(14:05)の間違いです。
お詫びして訂正いたします。
先ほどの連絡メールで3年生の下校を6校時(15:00)とお伝えしましたが、5校時(14:05)の間違いです。
お詫びして訂正いたします。
0
本日の教育相談(ふれあいタイム)は中止にします
保護者の皆様へ
連絡事項
本日放課後に予定していた「教育相談(ふれあいタイム)は中止」にします。
1~2年生は5校時終了後(14:05)下校します。
3~6年生は6校時終了後(15:00)下校します。
理由
熱帯低気圧の接近により、この後、1時間に30ミリを越える大雨が予想されております。
那覇市教育委員会より、本日の放課後の活動や部活動は中止にするよう指導が入りましたので、本校では今日の教育相談は中止と判断しました。
また、本日の部活動も中止とします。
お願い
①保護者の皆様からも、本日は帰宅後は家で過ごすようお声かけ下さい。
②学童等のお迎えを予定しているご家庭で、教育相談の中止で下校時刻が変更になる児童がいましたら、ご家庭から学童への連絡をお願いいたします。
連絡事項
本日放課後に予定していた「教育相談(ふれあいタイム)は中止」にします。
1~2年生は5校時終了後(14:05)下校します。
3~6年生は6校時終了後(15:00)下校します。
理由
熱帯低気圧の接近により、この後、1時間に30ミリを越える大雨が予想されております。
那覇市教育委員会より、本日の放課後の活動や部活動は中止にするよう指導が入りましたので、本校では今日の教育相談は中止と判断しました。
また、本日の部活動も中止とします。
お願い
①保護者の皆様からも、本日は帰宅後は家で過ごすようお声かけ下さい。
②学童等のお迎えを予定しているご家庭で、教育相談の中止で下校時刻が変更になる児童がいましたら、ご家庭から学童への連絡をお願いいたします。
0
明日から3日間教育相談があります
保護者の皆様
明日25(火)から27(木)の3日間、放課後の時間を使って教育相談(「ふれあいタイム」)があります。児童が楽しく学校生活を送っているか、担任と児童で5分程度の個人面談を行います。
5校時まで授業の学年は14:05~16:00、
6校時まで授業の学年は15:00~16:00、の時間帯で5分程度の面談を行います。
個人面談のため、児童によって下校時刻が異なります。
個人面談の実施日時や下校時刻については、学級からのお便りやお子さんに確認して下さい。
学童等へのお迎え時刻の変更連絡も併せてお願いいたします。
明日25(火)から27(木)の3日間、放課後の時間を使って教育相談(「ふれあいタイム」)があります。児童が楽しく学校生活を送っているか、担任と児童で5分程度の個人面談を行います。
5校時まで授業の学年は14:05~16:00、
6校時まで授業の学年は15:00~16:00、の時間帯で5分程度の面談を行います。
個人面談のため、児童によって下校時刻が異なります。
個人面談の実施日時や下校時刻については、学級からのお便りやお子さんに確認して下さい。
学童等へのお迎え時刻の変更連絡も併せてお願いいたします。
0
スクールカウンセラーによる相談申込みのご案内
来週から新しいスクールカウンセラーによる相談が始まります。
本日、Pちゃんに公文を発送しましたので、ご覧になって下さい。
相談事があるときには、お気軽にお申し込み下さい。
スクールカウンセラーによる相談申込みのご案内.pdf
本日、Pちゃんに公文を発送しましたので、ご覧になって下さい。
相談事があるときには、お気軽にお申し込み下さい。
スクールカウンセラーによる相談申込みのご案内.pdf
0
金城中学校校区小中一貫合同授業研究会
昨日午後、金城中学校校区小中一貫合同授業研究会がありました。
6年1組の特別活動の授業を混交職員と金城中学校校区の先生方12名でで参観し、特別活動のあり方や昨日の授業そのものについて話し合いました。
那覇市立教育研究所の新垣主事からもわかりやすくて丁寧な助言があり、多くの学びがありました。この学びを今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
活発に意見を出し合って素晴らしい学級会を見せてくれた6年1組の皆さんに感謝します。


6年1組の特別活動の授業を混交職員と金城中学校校区の先生方12名でで参観し、特別活動のあり方や昨日の授業そのものについて話し合いました。
那覇市立教育研究所の新垣主事からもわかりやすくて丁寧な助言があり、多くの学びがありました。この学びを今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
活発に意見を出し合って素晴らしい学級会を見せてくれた6年1組の皆さんに感謝します。
0