文字
背景
行間
令和7年度
令和7年度 学校からお知らせ
学校だより5月10日号
保護者の皆様
以下の3点について学校便りを発行しました。
どうぞ御確認下さい。
①校内研修に伴う来週の日程について
②5月17日の授業参観・避難訓練について
③スクールカウンセラー予定変更のについて
5月10日学校だより.pdf
以下の3点について学校便りを発行しました。
どうぞ御確認下さい。
①校内研修に伴う来週の日程について
②5月17日の授業参観・避難訓練について
③スクールカウンセラー予定変更のについて
5月10日学校だより.pdf
0
1年生を迎える会
昨日、1年生を迎える会がありました。
計画委員会の進行により、楽しく会が進められました。
6年生に手を引かれて入場し、各学年からの出し物やプレゼントやゲームがあったり、みんなで歌ったり、とても楽しい1時間でした。
「困ったことがあったら2~6年生が全力で助けます」という児童代表の挨拶があちらこちらで実現される様子を見るのが楽しみです。


計画委員会の進行により、楽しく会が進められました。
6年生に手を引かれて入場し、各学年からの出し物やプレゼントやゲームがあったり、みんなで歌ったり、とても楽しい1時間でした。
「困ったことがあったら2~6年生が全力で助けます」という児童代表の挨拶があちらこちらで実現される様子を見るのが楽しみです。
0
お話朝会 ~校長講話~
今朝はお話朝会があり、校長先生がお話しました。
平成から令和という元号に変わったことと、よく考えることの大切さをお話ししました。
普段何気なくみていることも、仕組みをよく考えるとその工夫のおもしろさに気づき、感心することが多いかもしれません。世の中の色々なものごとをいろいろな視点から捉え、よく考えてみましょう。

平成から令和という元号に変わったことと、よく考えることの大切さをお話ししました。
普段何気なくみていることも、仕組みをよく考えるとその工夫のおもしろさに気づき、感心することが多いかもしれません。世の中の色々なものごとをいろいろな視点から捉え、よく考えてみましょう。
0
大型連休の過ごし方
保護者の皆様
明日からいよいよ10日間の大型連休です。
安全面には十分注意して楽しい連休にして下さい。
また、「令和」という時代に変わることをお子さんと一緒に考えてたり話したりして下さい。
4月24日づけの「大型連休を有意義に過ごすために」の公文を添付します。
御確認お願いします。
よい連休を!
大型連休の過ごし方.pdf
明日からいよいよ10日間の大型連休です。
安全面には十分注意して楽しい連休にして下さい。
また、「令和」という時代に変わることをお子さんと一緒に考えてたり話したりして下さい。
4月24日づけの「大型連休を有意義に過ごすために」の公文を添付します。
御確認お願いします。
よい連休を!
大型連休の過ごし方.pdf
0
部活中止と車両校内進入禁止のお願い
保護者の皆様・部活動関係者様
4月27日(土)、4月30日(火)は、耐震工事に係る大がかりな工事を行うため、運動場の使用ができなくなりました。
工事に伴う大型車両も多数往来するため、校内への車両乗り入れも禁止します。
工事日程が順調に進められるよう、皆様の協力をよろしくお願いいたします。
4月27日(土)、4月30日(火)は、耐震工事に係る大がかりな工事を行うため、運動場の使用ができなくなりました。
工事に伴う大型車両も多数往来するため、校内への車両乗り入れも禁止します。
工事日程が順調に進められるよう、皆様の協力をよろしくお願いいたします。
0
5月学校便りを配布しました
0
児童朝会(計画委員会・生活委員会)
本日は今年度最初の児童朝会がありました。
トップバッターとして、計画委員会と生活委員会が発表してくれました。
計画委員会は今年1年の児童会行事の計画やスローガンを発表しました。
生活委員会は、今年力を入れて取り組むことを発表しました。
どちらの委員会も発表態度が立派で内容も分かりやすくすばらしい発表でした。
1年間、委員会活動を盛り上げて下さいね。


トップバッターとして、計画委員会と生活委員会が発表してくれました。
計画委員会は今年1年の児童会行事の計画やスローガンを発表しました。
生活委員会は、今年力を入れて取り組むことを発表しました。
どちらの委員会も発表態度が立派で内容も分かりやすくすばらしい発表でした。
1年間、委員会活動を盛り上げて下さいね。
0
MR定期予防接種を逃した方へ
保護者の皆様
本日、保健室よりMR定期予防接種を逃した方へ、小学生は那覇市の行政措置により、無料で予防接種ができるようになったというチラシを配布しております。
未接種の方は、この機会にぜひどうぞ。
MR定期予防接種を逃した方へ.pdf
本日、保健室よりMR定期予防接種を逃した方へ、小学生は那覇市の行政措置により、無料で予防接種ができるようになったというチラシを配布しております。
未接種の方は、この機会にぜひどうぞ。
MR定期予防接種を逃した方へ.pdf
0
今週の小禄っ子 ~1年生給食~
今週月曜日から、1年生の給食がスタートしています。
初日は子ども達に人気メニューのカレーライスで、ほとんどの児童が完食していました。
これからもたくさん食べて、大きく育ってね。

初日は子ども達に人気メニューのカレーライスで、ほとんどの児童が完食していました。
これからもたくさん食べて、大きく育ってね。
0
4/20 校内車両立入
0
部活動連絡会を開きました
4月16日(火)の18:30から「部活動連絡会」を開きました。
本校には、野球部、サッカー部、バレーボール部、バスケットボール部、の4つの部活があります。どの部活も子ども達の健全育成とスポーツを楽しむ場として、学校でも応援していきたいと思います。
本校の部活動活動規則もありますので、お子さんが部活動に所属している保護者の皆様は内容を御確認下さい。
部活動活動規則2019.pdf
本校には、野球部、サッカー部、バレーボール部、バスケットボール部、の4つの部活があります。どの部活も子ども達の健全育成とスポーツを楽しむ場として、学校でも応援していきたいと思います。
本校の部活動活動規則もありますので、お子さんが部活動に所属している保護者の皆様は内容を御確認下さい。
部活動活動規則2019.pdf
0
先週の動きから~新任式・始業式~
先週から平成31年度がスタートしました。
8日(月)には新任式・始業式が行われました。
新任式で18名の職員をお迎えしました。
続く、始業式で425名の児童と平成31年度のスタートをきりました。
新しい時代のスタートにあたる今年度がすばらしい1年になることを大いに期待したいものです。今年1年も本校教育活動へご支援賜りますようよろしくお願いいたいします。


8日(月)には新任式・始業式が行われました。
新任式で18名の職員をお迎えしました。
続く、始業式で425名の児童と平成31年度のスタートをきりました。
新しい時代のスタートにあたる今年度がすばらしい1年になることを大いに期待したいものです。今年1年も本校教育活動へご支援賜りますようよろしくお願いいたいします。
0
4月学校だより
0
表彰朝会・ランドセル表彰
今朝は、表彰朝会と6年生のランドセル表彰がありました。
各種大会やコンクールの上位入賞者の表彰、6年間ランドセルを使い続けた児童の表彰です。
今年は6年生全員がランドセルを最後まで大切に使い続け、表彰されました。
最後の校長先生の話でも、物を大切に使うことは人に優しくすることにもつながるという話がありました。
卒業生には、物を大切にし、人に優しい中学生になってほしいと思います。

各種大会やコンクールの上位入賞者の表彰、6年間ランドセルを使い続けた児童の表彰です。
今年は6年生全員がランドセルを最後まで大切に使い続け、表彰されました。
最後の校長先生の話でも、物を大切に使うことは人に優しくすることにもつながるという話がありました。
卒業生には、物を大切にし、人に優しい中学生になってほしいと思います。
0
卒業を祝う集い
本日、卒業を祝う集いが行われました。
各学年からの出し物やプレゼント、教師の出し物などがあり楽しい時間が過ごせました。
最後に、6年生からお礼の歌があり、1~5年生も静かに聴き入っていました。
卒業する6年生がこれからもすばらしい人生であることを祈っています。
のこり僅かな小禄小での日々を大切に過ごして下さい。


各学年からの出し物やプレゼント、教師の出し物などがあり楽しい時間が過ごせました。
最後に、6年生からお礼の歌があり、1~5年生も静かに聴き入っていました。
卒業する6年生がこれからもすばらしい人生であることを祈っています。
のこり僅かな小禄小での日々を大切に過ごして下さい。
0
3月学校便り
早いもので3月に入りました。授業日数は本日を含め13日。
心身共に充実させて次年度へ進級・進学させたいと願っています。
先週3月の学校便りを発行しましたので、掲載します。
日程確認などに御利用下さい。
学校便り3月.pdf
心身共に充実させて次年度へ進級・進学させたいと願っています。
先週3月の学校便りを発行しましたので、掲載します。
日程確認などに御利用下さい。
学校便り3月.pdf
0
そろばん教室 3年
今日の午前中、3年生算数の時間に「そろばん教室」がありました。
2名の外部講師の先生をお招きして、分かりやすく親切に教えて頂き、はじめてそろばんに触れる子ども達もとても興味をもったようでした。
講師の先生方ありがとうございました。

2名の外部講師の先生をお招きして、分かりやすく親切に教えて頂き、はじめてそろばんに触れる子ども達もとても興味をもったようでした。
講師の先生方ありがとうございました。
0
ぼくの私の家庭学習発表会
本日の全体朝会は日々の家庭学習の取り組みについて代表児童が発表する「ぼくの私の家庭学習発表会」でした。今回は1年・3年・5年の各学級から代表1名ずつが発表しました。
それぞれの家庭学習の仕方でこだわっていることや目標としていることの発表しました。聞いている児童も熱心に聞き、とても参考になったと思います。
最後に校長先生から、児童の家庭学習ノートを点検しての感想や校長先生が小学生の時の家庭学習のエピソードを話して、児童を激励して下さいました。
これからも小禄っ子が自分自身のために家庭学習にしっかり取り組めることを期待します。

それぞれの家庭学習の仕方でこだわっていることや目標としていることの発表しました。聞いている児童も熱心に聞き、とても参考になったと思います。
最後に校長先生から、児童の家庭学習ノートを点検しての感想や校長先生が小学生の時の家庭学習のエピソードを話して、児童を激励して下さいました。
これからも小禄っ子が自分自身のために家庭学習にしっかり取り組めることを期待します。
0
1~2年生「おもちゃ大会」(生活科)
今日2校時に体育館で1~2年生の「おもちゃ大会」がありました。
2年生が生活科で作った手作りおもちゃを1年生に使い方を説明しながら一緒に遊ぶというイベントです。たくさんの種類のおもちゃがあり、それぞれ工夫されていて、参観しているこちらまで楽しくなるようなすてきなイベントでした。
2年生のみなさんお疲れ様。1年生は来年、頑張って引き継いで下さいね。


2年生が生活科で作った手作りおもちゃを1年生に使い方を説明しながら一緒に遊ぶというイベントです。たくさんの種類のおもちゃがあり、それぞれ工夫されていて、参観しているこちらまで楽しくなるようなすてきなイベントでした。
2年生のみなさんお疲れ様。1年生は来年、頑張って引き継いで下さいね。
0
小中一貫教育の取組紹介
先週金曜日に「中学生による出前講座」がありました。
本校児童が進学する金城中学校・鏡原中学校・小禄中学校の3校の3年生が来校し、中学校の紹介をしてくれました。
このような機会を通して、6年生が安心して中学校へ進学できるものと感じます。
準備から当日の説明までを準備して下さった中学生と中学校職員の皆様、ありがとうございました。


本校児童が進学する金城中学校・鏡原中学校・小禄中学校の3校の3年生が来校し、中学校の紹介をしてくれました。
このような機会を通して、6年生が安心して中学校へ進学できるものと感じます。
準備から当日の説明までを準備して下さった中学生と中学校職員の皆様、ありがとうございました。
0