文字
背景
行間
令和7年度
令和7年度 学校からお知らせ
金城中学校校区小中一貫合同授業研究会
昨日午後、金城中学校校区小中一貫合同授業研究会がありました。
6年1組の特別活動の授業を混交職員と金城中学校校区の先生方12名でで参観し、特別活動のあり方や昨日の授業そのものについて話し合いました。
那覇市立教育研究所の新垣主事からもわかりやすくて丁寧な助言があり、多くの学びがありました。この学びを今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
活発に意見を出し合って素晴らしい学級会を見せてくれた6年1組の皆さんに感謝します。


6年1組の特別活動の授業を混交職員と金城中学校校区の先生方12名でで参観し、特別活動のあり方や昨日の授業そのものについて話し合いました。
那覇市立教育研究所の新垣主事からもわかりやすくて丁寧な助言があり、多くの学びがありました。この学びを今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
活発に意見を出し合って素晴らしい学級会を見せてくれた6年1組の皆さんに感謝します。
0
6月20日(木)下校時刻変更の確認
保護者の皆様
6月学校便りでお伝えしましたが、明日6月20日(木)は、金城中学校校区小中一貫合同授業研究会のため、児童の下校時刻が以下のように変更になります。
学童やお迎えする方へのご連絡をお願いいたします。
児童下校時刻 13時30分頃
※ただし、研究授業を行う6年1組児童は15時00分頃の下校になります。
6月学校便りでお伝えしましたが、明日6月20日(木)は、金城中学校校区小中一貫合同授業研究会のため、児童の下校時刻が以下のように変更になります。
学童やお迎えする方へのご連絡をお願いいたします。
児童下校時刻 13時30分頃
※ただし、研究授業を行う6年1組児童は15時00分頃の下校になります。
0
平和について考える会
昨日3~4校時に「平和について考える会」がありました。
講師に、崎原真弓さんをお招きし、平和についてお話していただきました。
その中で、沖縄の「黄金言葉」(くがにくとぅば)についてお話がありました。
「命どぅ宝」 (ぬちどぅたから)
「御年寄りや宝」 (うとぅすいやたから)
「いちゃりば兄弟」 (いちゃりばちょーでー)
「誠そーちねー なんくるないさ」 (まくとぅそーちねー なんくるないさ)
「言葉 うーゆん」 (くとぅば うーゆん)
この言葉の意味を理解し、「平和について考えることのできる小禄っ子」
「できることから行動できる小禄っ子」になってほしいと思います。



講師に、崎原真弓さんをお招きし、平和についてお話していただきました。
その中で、沖縄の「黄金言葉」(くがにくとぅば)についてお話がありました。
「命どぅ宝」 (ぬちどぅたから)
「御年寄りや宝」 (うとぅすいやたから)
「いちゃりば兄弟」 (いちゃりばちょーでー)
「誠そーちねー なんくるないさ」 (まくとぅそーちねー なんくるないさ)
「言葉 うーゆん」 (くとぅば うーゆん)
この言葉の意味を理解し、「平和について考えることのできる小禄っ子」
「できることから行動できる小禄っ子」になってほしいと思います。
0
校内童話・お話大会参加者募集のお知らせ
0
PTA作業御礼
保護者の皆様
昨日はPTA作業に多数のご参加を頂き本当にありがとうございました。
お陰様で、見違えるほどきれいになりました。
子ども達が安心安全で楽しく過ごせると思います。
学校としましても、この状態を維持できるよう環境美化に努めて参ります。
昨日はPTA作業に多数のご参加を頂き本当にありがとうございました。
お陰様で、見違えるほどきれいになりました。
子ども達が安心安全で楽しく過ごせると思います。
学校としましても、この状態を維持できるよう環境美化に努めて参ります。
0
6月15日(土)校内駐停車禁止のお願い
保護者の皆様 部活動関係者の皆様
明日、6月15日(土)は、耐震工事のため、大型車が頻繁に出入りすることになっており、校内への駐停車は終日御遠慮頂きたいと思います。
工事の工程に支障をきたさないようご協力をお願いします。
明日、6月15日(土)は、耐震工事のため、大型車が頻繁に出入りすることになっており、校内への駐停車は終日御遠慮頂きたいと思います。
工事の工程に支障をきたさないようご協力をお願いします。
0
本日6校時は火災に対する避難訓練です
本日6校時は火災に対する避難訓練を計画しております。
いざという時の場合に備えて、緊張感をもって真剣に訓練に取り組ませたいと思います。
全学年とも6校時までの授業ですので、15時10分頃の下校となります。
いざという時の場合に備えて、緊張感をもって真剣に訓練に取り組ませたいと思います。
全学年とも6校時までの授業ですので、15時10分頃の下校となります。
0
6月16日(日)PTA作業参加協力お願い
保護者の皆様
今朝は雨模様で多くの子ども達が雨の中がんばって歩いて登校していました。
さて、明後日16日(日)はPTA作業です。今年度は2回のPTA作業を予定しており、2回とも全学年が参加対象となっています。(昨年度までと違いますのでご注意下さい)
普段、子ども達だけではなかなk整備できないところをお願いしたいと計画しております。
参加・ご協力よろしくお願いいたいします。
6月16日PTA作業について.pdf
今朝は雨模様で多くの子ども達が雨の中がんばって歩いて登校していました。
さて、明後日16日(日)はPTA作業です。今年度は2回のPTA作業を予定しており、2回とも全学年が参加対象となっています。(昨年度までと違いますのでご注意下さい)
普段、子ども達だけではなかなk整備できないところをお願いしたいと計画しております。
参加・ご協力よろしくお願いいたいします。
6月16日PTA作業について.pdf
0
アタマジラミについて
保護者の皆様
本日、児童に「アタマジラミについて」公文を持たせました。
アタマジラミが見つかったという情報があり、注意喚起のためのものです。
公文をご覧になった上で、お子さんの頭も念のため確かめてみて下さい。
学校では、インフルエンザにかかって休んでいる児童もいます。
感染する病気などの予防に努めていきましょう。
アタマジラミについて.pdf
本日、児童に「アタマジラミについて」公文を持たせました。
アタマジラミが見つかったという情報があり、注意喚起のためのものです。
公文をご覧になった上で、お子さんの頭も念のため確かめてみて下さい。
学校では、インフルエンザにかかって休んでいる児童もいます。
感染する病気などの予防に努めていきましょう。
アタマジラミについて.pdf
0
音楽朝会&異文化交流会
今朝は音楽朝会がありました。
6年生が担当学年として、「沖縄から平和のうたを」の曲を歌いました。
まとまりのある声で歌うことができ、のばす音をきれいに響かせようとする気持ちが伝わってきました。


午後は、3年生と4年生で「異文化交流会」がありました。
本校のALTの先生に加えて、市内の6つの小学校の英語の先生がきていただき、いろいろな国の紹介をゲームなども取り入れながら説明して下さいました。
貴重な体験ができました。

6年生が担当学年として、「沖縄から平和のうたを」の曲を歌いました。
まとまりのある声で歌うことができ、のばす音をきれいに響かせようとする気持ちが伝わってきました。
午後は、3年生と4年生で「異文化交流会」がありました。
本校のALTの先生に加えて、市内の6つの小学校の英語の先生がきていただき、いろいろな国の紹介をゲームなども取り入れながら説明して下さいました。
貴重な体験ができました。
0