令和7年度

令和7年度 学校からお知らせ

新任式・始業式

 4月7日(金)に、令和5年度 新任式・始業式が行われました。4年ぶりに、全校児童が体育館に集まっての式となりました。新しく赴任してきた先生方へお花をプレゼントした後、挨拶を頂きました。また、始業式では、教頭先生の始まりの言葉、校長先生からは「学校の教育目標」「小禄小学校 よい子の一日」等のお話がありました。
   
0

令和4年度 修了式

 3月24日(金)に、令和4年度の修了式を行いました。「勉強や運動会といった行事など、たくさんのことを頑張ってきました。4月からも期待しています。春休み中安全に過ごして欲しいです。」と、校長先生が話されました。小禄っ子の皆さん、4月に笑顔で会いましょう。

  
0

令和4年度 卒業式

 3月23日(木)に、令和4年度の卒業式を行いました。卒業生は、保護者や先生方に成長した姿を披露しました。背筋を伸ばし堂々と証書を受け取り、保護者へ「変わらないもの」の曲を卒業の歌として贈りました。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。

  
0

令和4年度 離任式

 3月22日(水)に、令和4年度 離任式を行いました。他校へ移動する先生方が、小禄小での思い出や励ましの言葉を述べました。小禄っ子は、「ありがとうさよなら」の歌を贈りました。離任される先生方、ありがとうございました。新しい学校でも頑張ってください。

  
0

表彰朝会(3月)

 3月22日(水)に、表彰朝会を開きました。今月は、バレーボール、サッカー、空手の大会、年賀状大賞コンクールで優秀な成績を収めた児童を表彰しました。次年度も、多くの児童が表彰されるといいですね。

  
0

六年生を送る会

 3月2日(木)に、六年生を送る会を開きました。獅子舞クラブの演舞から始まり、1年生から5年生の児童が、六年生のためにお礼の言葉やダンスを贈りました。六年生は、終始笑顔でこの素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

  
  
0

校長講話(3月)

 3月1日(水)に、朝会で校長講話を開きました。今月は、仕事について話され、安定した職業を選ぶ児童が増えているとのことでした。「安定」だけでなく、「好き」や「得意なこと」も職業を選ぶ指針にするといいですよと、アドバイスを貰いました。
 その後、「校内なわとび大会」「那覇市バレーボール大会」「全沖縄書き初め展」で優秀な成績を収めた児童らを表彰しました。

 
0

小中一貫教育 中学生による学校説明会(出前授業)

 2月24日(金)に、中学生による学校説明会を開きました。Meetで各小中学校とつなぎ、中学生が学校紹介をしました。また、小学生の質問にも答えてくれて、中学校への期待が膨らんだと思います。各中学校の皆さん。ありがとうございました。

  
0

表彰朝会(2月)

 2月15日(水)に、表彰朝会を行いました。今回の表彰は、「教育版画コンクール」と「読書感想文・感想画コンクール」で優秀な成績を収めた児童を表彰しました。たくさんの小禄っ子が表彰されてすごいですね。

 
0

校長講話(2月)

 2月1日(水)に、校長講話として全体朝会を開きました。今月は、アンケートから分かる小禄小の得意なこと、苦手なことをお話して頂きました。那覇市と比べて、得意なことは「あいさつ」で、苦手なことは「家庭学習」「早寝」ということでした。今日からでも、「あいさつ」をより上手に、「家庭学習」や「早寝」は心掛けて頑張っていきましょう。

0

音楽・給食朝会(1月)

 1月25日(水)に、音楽・給食朝会を開きました。始めに音楽クラブの合奏を聞き、次に給食センターの1日をビデオ鑑賞、最後に「いただきます」の歌を歌いました。日頃見ることができない、給食の調理や食器の片付けの様子を観ることができました。給食センターの皆さん、おいしい給食をありがとうございます。

 
0

児童朝会(給食委員会・メディア委員会)

 1月11日(水)に、児童朝会を開きました。今月は、給食委員会とメディア委員会が担当で、仕事の内容やお願いしたいことを発表しました。小禄小のために、見えないところで活動しているんですね。ありがとうございます。
 また、先週に引き続き、頑張った児童とクラブチームを表彰しました。

  
0

二学期後半開始朝会

 1月5日(木)に、二学期後半が始まりました。全国的に給食週間が始まるということで、校長先生が日本の給食の歴史や世界の給食について話されました。また、読書感想文・感想画の表彰も行いました。小禄っ子の皆さん。残り3か月頑張っていきましょう。

  
0

赤い羽根共同募金贈呈式

 12月21日(水)に、児童朝会を開きました。今月は、ボランティア委員会が担当し、赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました。社会福祉協議会の長嶺さんから「困っている人に大切に使わせて頂きます。小禄っ子の心温まる優しさに感謝いたします。ありがとうございました。」と、お礼の言葉を頂きました。小禄っ子の皆さん。これからも人の役に立つ素敵な人を目指しましょう。

  
0

金中登校日

 12月16日(金),六年生が金城中に登校しました。一校時は授業参観と校舎案内,二校時は中学校の先生による授業,三校時は体育館で体育の授業を受けました。4月からの中学校生活が楽しみになりましたね。

  
0

音楽朝会(12月)

 12月14日(水)に、音楽朝会を開きました。今月は、クリスマスをテーマに、「打楽器のクイズ」「歌って踊ろう」「観て聴いて楽しもう」の3つのプログラムをしました。特に「歌って踊ろう」では、児童が笑顔で踊り楽しんでいました。

  
0

日曜参観及び避難訓練

 12月11日(日)に、授業参観と避難訓練を行いました。2・3校時に授業参観、4校時は、地震・津波を想定して運動場に避難し、児童を保護者へ繋ぐ訓練をしました。保護者の皆様、授業参観や避難訓練に協力してくださりありがとうございました。

  
0

第69回 那覇・浦添地区小学校音楽発表会

 12月3日(土)に、第69回 那覇・浦添地区小学校音楽発表会に参加しました。「変わらないもの」を、表情豊かに声を合わせて歌いました。児童は満喫したようで、終始笑顔でした。参加してくれた6年生の皆さん。素敵な歌声ありがとうございました。

 
0

ありがとう集会

 11月30日(水)に、ありがとう朝会を開きました。小禄小が、日頃お世話になっている方々に、感謝の言葉とお花、また、6年生から合唱を贈りました。小禄小のためにご尽力くださりありがとうございます。これからも小禄っ子のために宜しくお願いします。

  
0

演劇鑑賞会

  11月17日(木)に、4年ぶりとなる演劇鑑賞会を開きました。今年度は、劇団ポプラによる『海底2万マイル』を観ました。代表児童が、お礼の言葉の中で「迫力があって、ドキドキしました。歌声やダンスが素晴らしく、楽しかったです。」と感想を述べました。劇団ポプラのみなさん、素敵な時間をありがとうございました。

  
0

小禄っ子運動会

 11月13日(日)に、小禄っ子運動会を行いました。今年のテーマは「絆」で、学級・学年・学校が一つとなって取り組む運動会を目指しました。朝はあいにくの雨で、開催できるかどうか心配でしたが、30分遅れで始めることができました。小禄っ子は、雨雲を吹き飛ばすかのような大きな声を出し、元気よく笑顔で取り組んでいました。時間が経つにつれ日差しが差し、運動会日和になりました。保護者の皆様には、運動場整備やテントの片付けに協力して頂きました。ありがとうございました。小禄っ子と保護者が「絆」を深めた運動会にもなり、大成功でした。

       
0

児童朝会(栽培委員会)

 11月9日(水)に、栽培委員会による児童朝会を行いました。日頃の活動内容や、豆知識として花言葉を紹介しました。これから新しく花を育てていくそうなので、楽しみですね。

 
0

全体練習(小禄っ子祭り)

 11月7日(月)に、全体練習(小禄っ子祭り)を行いました。1組赤組、2組白組に分かれ、低・中・高で綱引きをしました。練習ですが、本番のような盛り上がりをみせていました。保護者の皆様、13日(日)の本番を楽しみにしてください。

  
0

PTA作業

 10月30日(日)に、PTA作業を行いました。運動場は枝打ちや草むしり、校舎内は扇風機の掃除や窓拭きをして頂きました。多くの保護者が参加してくださり、おかげさまで学校が綺麗になりました。ありがとうございました。

  
  
0

委員会結成式

 10月24日(月)に、委員会結成式を行いました。今日から5年生も委員会活動に加わり、高学年で取り組むようになりました。小禄小が、素敵な学校になるよう力を合わせて頑張ってください。

 
0

二学期始業式

 10月17日(月)に、二学期始業式を行いました。二学期頑張りたいことは、「苦手なだった漢字を得意にすること」「皆が笑顔になるので、毎日挨拶をすること」「見ている人も楽しめるような運動会にすること」と、代表児童が発表しました。校長先生から、二学期頑張って欲しいこととして、「進んで友達を助け、目標に向かって粘り強く取り組める子になってください。」と励ましの言葉を頂きました。小禄っ子の皆さん、二学期は、大きな行事があります。張り切っていきましょう。

   
0

一学期終業式

 10月7日(金)に、一学期の終業式を行いました。一学期頑張ったことや二学期に挑戦したいこととして、「なわとび、発表を頑張りました。」「百冊以上本を読みました。」「二学期は、係の仕事を頑張りたいです。」「漢字の練習を毎日取り組んでいきます。」と、代表児童が元気よく発表しました。校長先生から、保護者・児童アンケートのお話と一学期の行事の振り返りをして頂きました。小禄っ子の皆さん、健康や安全に気をつけて、素敵な秋休みを過ごしてください。

  
0

旗頭フェスタ

 10月2日(日)、沖縄セルラースタジアム那覇にて、『第17回やる気・元気旗頭フェスタinなは』が開かれ、小禄小も参加しました。児童は、夏休み明けから練習に励んできました。本番では、大きなかけ声とともに、旗持ちは威勢良く旗を揚げ、チンク隊は力強く演奏しました。参加した児童は、笑顔で「楽しかった」と話していました。今日まで、ご指導してくださった、保護者の赤嶺明洋・郁美さん、PTAーOBの波平章さんのおかげです。ありがとうございました。

0